
昨年大好評だった「国際協力キャリアフェア」を今年も開催します。国際協力の世界で貢献したい、仕事の内容をもっと知りたい、将来の就活に役立てたい、そんな思いに応えるイベントで、今年で23回目を迎えます。業界で活躍する先輩に会え、直接話が聞けます。国際協力に関心のある方なら、どなたでも参加できます!




出展団体
国際航業(株)
1960年代に始まった国際航業の開発途上国向け開発コンサルティング事業は、いまや毎年30カ国以上に及び、業務分野も地理情報、村落給水、環境管理、廃棄物管理、防災、文化財保存、地球温暖化対応など多様化しています。
どこの国、どの分野でも、開発マインドに溢れた専門家集団として、国際航業は開発途上国が自らの力で開発の一歩を踏み出していくことを支援しています。
広島大学GPAD事務局
広島大学は、令和6年度から外務省より「平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業」の委託を受け、国連訓練調査研究所(ユニタール)と国連ボランティア計画(UNV)と連携しながら、戦争や貧困など世界各地の課題に立ち向かう人材の育成を支援しています。
・広島大学ウェブページ
・LinkedInページ
・Instagram

(特活)国際協力NGOセンター 略称:JANIC(ジャニック)
JANICは、グローバル課題に取り組む国内最大の市民社会ネットワークです。
NGO/NPOの力の最大化、政府・企業・労組・自治体との連携推進、海外ネットワークとともに提言活動も行っています。
NGO/NPO業界への就職・転職、インターン、ボランティアのキャリア相談を歓迎します。







アクセス
会場:AP八重洲
〒104-0031 東京都中央区京橋1丁目10−7
KPP八重洲ビル 11F
<JR各線をご利用の場合>
「東京駅」八重洲中央口より徒歩6分
<東京メトロ銀座線をご利用の場合>
「日本橋駅」徒歩約5分
「京橋駅」徒歩約4分
<都営浅草線をご利用の場合>
「宝町駅」徒歩約4分
業界理解
合同セミナー

業界理解合同セミナーとは?
国際協力キャリアフェアの「業界理解合同セミナー」は、国際協力分野に関心のある学生・若手社会人を対象に、国際機関、政府機関、NGO、など、さまざまな立場で国際協力に携わる団体が一堂に会し、それぞれの活動内容や役割、求める人材像などを紹介するセッションです。
単なる企業説明会ではなく、国際協力業界そのものの構造や実情、将来性を俯瞰的に学べる貴重な機会となっており、初めてこの分野に触れる方にも、キャリア選択を具体的に考えている方にもおすすめのプログラムです。
セミナー講師
ご紹介








個別相談
ブース

個別相談ブースとは?
国際協力キャリアフェアの「個別相談ブース」では、参加団体の職員や担当者と1対1で直接話ができる貴重な機会を提供しています。
現地での仕事のリアル、働き方の違い、就職・転職活動の進め方、求められるスキルや経験など、パンフレットや説明会では聞けない“実際の話”を直接相談できる場です。
求人・資料
コーナー

求人・資料コーナーとは?
国際協力キャリアフェアの「求人・資料コーナー」では、各参加団体の最新の求人情報や団体案内パンフレット、研修・インターン情報などを自由に閲覧・持ち帰ることができるスペースです。
ブースで直接話を聞く時間がなかった方や、後からじっくり検討したい方にも便利な情報収集の場となっています。
よくある
ご質問
Q:参加費はいくらでしょうか?
A:参加は無料です。
Q:スーツで参加しなければなりませんか?
A:服装は自由です。スーツでなくても全く問題ありません。
Q:当日履歴書などは必要でしょうか?
A:履歴書や書類等は必要ありませんが、メモ用紙やペンなどをご持参いただくと良いかと思います。
Q:荷物の預かりはありますか?
A:貴重品などはご自身でお持ちください。大きなお荷物はお預かりスペースがないため、駅のコインロッカーなどのご利用をお願い致します。
お申込み
主催 株式会社国際開発ジャーナル社
お問い合わせ 株式会社国際開発ジャーナル社 国際協力キャリアフェア2025運営係 03-5615-9670