国際協力キャリアフェア2025

国際協力業界の仕事やキャリアを知り、先輩と直接つながれるチャンス!

申込みフォームへ

出展団体

国際航業(株)
 1960年代に始まった国際航業の開発途上国向け開発コンサルティング事業は、いまや毎年30カ国以上に及び、業務分野も地理情報、村落給水、環境管理、廃棄物管理、防災、文化財保存、地球温暖化対応など多様化しています。
どこの国、どの分野でも、開発マインドに溢れた専門家集団として、国際航業は開発途上国が自らの力で開発の一歩を踏み出していくことを支援しています。

広島大学GPAD事務局
 広島大学は、令和6年度から外務省より「平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業」の委託を受け、国連訓練調査研究所(ユニタール)と国連ボランティア計画(UNV)と連携しながら、戦争や貧困など世界各地の課題に立ち向かう人材の育成を支援しています。
広島大学ウェブページ
LinkedInページ
Instagram

(特活)国際協力NGOセンター 略称:JANIC(ジャニック)
 JANICは、グローバル課題に取り組む国内最大の市民社会ネットワークです。
 NGO/NPOの力の最大化、政府・企業・労組・自治体との連携推進、海外ネットワークとともに提言活動も行っています。
NGO/NPO業界への就職・転職、インターン、ボランティアのキャリア相談を歓迎します。

広島大学大学院 スマートソサイエティ実践科学研究院
 本研究院は2023年度に開設しました。Society 5.0の実現と国際展開に向けた社会的なニーズに対応するため、地球全体が抱える課題や人類社会が直面する課題に対して、地域コミュニティがもつ多様な社会的背景に柔軟に対応する技術や制度を開発・設計し、実装できる実践科学分野の人材を養成しています。

八千代エンジニヤリング(株)
 八千代エンジニヤリング株式会社は、150か国近くの途上国での業務経験があり、河川・水工、防災、道路・交通、都市計画、建築、上下水道、廃棄物、エネルギー、情報通信・ICTなどの分野における国際協力事業に従事しています。
上記分野の専門性を有する技術系社員に加え、海外事業の営業・総務を担当する事務系社員も募集しています。

同社社長インタビュー記事はこちら
キャリアナビ掲載記事はこちら

(株)オリエンタルコンサルタンツグローバル
 OC Globalはこれまでアジア、アフリカ、ヨーロッパ、オセアニア、ラテンアメリカなど世界150か国以上、3,000以上のプロジェクトに従事してきた、世界トップレベルのコンサルタントです。
 あらゆるタイプの開発における、投資前調査、計画、設計、シミュレーション解析、入札支援、施工管理、運営管理などの総合エンジニアリングサービスを提供するグローバルカンパニーとして、ナンバーワン、オンリーワンを目指しています。
・OCグローバル採用サイト
・国際協力キャリアガイド2024-25掲載記事

NTCインターナショナル(株)
 当社は、農業・農村開発分野(及び平和構築分野)で主に活躍する開発コンサルタントで、これまで70カ国で240以上のプロジェクトに関わってきました。社員は約70名で男女比は2対1、社員の出身学部の比率は農業工学・工学系が4割、農学・環境系が4割、社会学系が2割です。お気軽にブースにお越しください!
・同社社長インタビュー記事はこちら
・実施プロジェクト記事はこちら

神戸情報大学院大学
 社会の加速度的な変化に伴う様々な事象は、経験や基礎知識だけでは対応できない時代となっています。今日では、経営者から大学を卒業したばかりの社会人までが、より高度で体系的、かつ実用的な知識の獲得が求められています。
 KICには、これまで世界中の企業や国を代表して多くの方々が入学され素晴らしい成果を挙げています。志高い海外からの留学生とともに100%英語で学ぶ国際的な環境は、学生の人材価値を高め、活躍の場を飛躍的に広げています。

JICA海外協力隊
 JICA海外協力隊は、20歳から69歳までの方にご参加いただける国民参加型の国際協力事業で、ODAの一環としてJICAが実施を担うものです。現地住民と同じ目線に立って活動に取り組む点が最大の特徴であり、国際協力に携わるうえで重要な「現場へのまなざし」を得ることができるプログラムです。本事業は今年60周年を迎えますが、これまでに57,000名以上を派遣してきました。
・JICA海外協力隊はこちら
・JICA海外協力隊 | LINE 公式アカウント
・JICA海外協力隊 | Instagram 公式アカウント
・60周年記念動画はこちら

緑の気候基金(Green Climate Fund)(略称:GCF)
緑の気候基金(GCF)は、気候変動に関する国際連合枠組条約(UNFCCC)およびパリ協定の下に設置された、途上国の気候変動対策を支援する世界最大規模の国際基金です。本部は韓国・仁川市松島にあります。GCFは、途上国の温室効果ガス削減(緩和)と気候変動の影響への対処(適応)を支援しており、特に小島嶼開発途上国(SIDS)、後発開発途上国(LDC)、アフリカ諸国などの脆弱な国々を重視しています。これまでに合計314件の案件を採択し、供与承認総額は約180億ドルに達しています。官民の多様なパートナー機関と連携し、民間資金も動員しながら、低排出かつ気候変動に強い持続可能な開発への転換を目指しています。
・GCF Instagram 公式アカウントはこちら
・GCF X (旧Twitter) 公式アカウントはこちら
・GCF Facebook 公式アカウントはこちら
・GCF YouTube 公式アカウントはこちら

(独)国際協力機構 (JICA) 人事部
JICAが取り組むのは、開発途上国の「国創り」。日本の政府開発援助(ODA)の実施機関として、政策・制度改善、人材育成、資金協力(有償・無償)、民間企業との連携、ボランティア派遣など様々な手法を用い、世界150の国・地域に対し、社会課題の解決に向けた協力を実施しています。
・JICA 職員サイトはこちら
・JICA 国際協力機構 – YouTube

アジア開発銀行駐日代表事務所 | Asian Development Bank
アジア開発銀行(ADB)は、アジア・太平洋地域の持続可能でインクルーシブかつ強靭な成長の促進に向けて取り組む主要な国際開発金融機関です。ADBは、加盟国・地域やパートナーと緊密に連携し、複雑な課題に対応するために革新的な金融手段を駆使し、戦略的パートナーシップを通じて地域の人々の生活向上や質の高いインフラ整備を進めるとともに、地球環境の保護にも貢献しています。
・ホームページ
・フェイスブック
・X
・インスタグラム

(株)コーエイリサーチ&コンサルティング
略称:KRC
KRCは、民間セクター開発、ファイナンス、ガバナンス、教育、保健医療、社会保障、地域開発、平和構築等幅広い分野の専門性を持つプロフェッショナルが集い、開発途上国をはじめ世界が抱える社会経済領域の多様な課題に応えられる、質の高い創造的なコンサルティングサービスを提供しています。
・ホームページはこちら

日本テクノ(株)
上下水道や造水技術を含む水資源開発など水と環境分野を得意とする開発コンサルタントです。ハードとソフト両分野の専門家が活躍しています。近年では、ODAに加え、民間セクターとの新規事業も開拓しています。業務紹介と採用情報などをブースでご説明致します。

アクセス

会場:AP八重洲
〒104-0031 東京都中央区京橋1丁目10−7 KPP八重洲ビル 11F
・JR各線をご利用の場合
「東京駅」八重洲中央口より徒歩6分
・東京メトロ銀座線をご利用の場合
「日本橋駅」徒歩約5分、または「京橋駅」徒歩約4分
・都営浅草線をご利用の場合
「宝町駅」徒歩約4分

業界理解合同セミナー

国際協力キャリアフェアの「業界理解合同セミナー」は、国際協力分野に関心のある学生・若手社会人を対象に、国際機関、政府機関、NGO、など、さまざまな立場で国際協力に携わる団体が一堂に会し、それぞれの活動内容や役割、求める人材像などを紹介するセッションです。

単なる企業説明会ではなく、国際協力業界そのものの構造や実情、将来性を俯瞰的に学べる貴重な機会となっており、初めてこの分野に触れる方にも、キャリア選択を具体的に考えている方にもおすすめのプログラムです。

セミナー講師ご紹介

12:40~12:55

‐講師:和泉隆一(いずみりゅういち)
‐講演:『国際協力業界のアウトラインとフェアの歩き方』
‐所属:国際開発ジャーナル社 顧問/記者

13:05~13:25

国際協力の第一線で活躍する専門家が続々登場予定。プロフィールは順次公開していきます!公開をお楽しみに。

13:40~14:00

‐講師:堀田桃子(ほったももこ)
‐講演:『JICAのキャリア~国創りに関わるという事~』
‐所属:JICA人事部開発協力人材室 副室長

14:15~14:35

国際協力の第一線で活躍する専門家が続々登場予定。プロフィールは順次公開していきます!公開をお楽しみに。

14:50~15:10

国際協力の第一線で活躍する専門家が続々登場予定。プロフィールは順次公開していきます!公開をお楽しみに。

15:10~15:30

国際協力の第一線で活躍する専門家が続々登場予定。プロフィールは順次公開していきます!公開をお楽しみに。

16:00~16:20

国際協力の第一線で活躍する専門家が続々登場予定。プロフィールは順次公開していきます!公開をお楽しみに。

16:35~16:55

国際協力の第一線で活躍する専門家が続々登場予定。プロフィールは順次公開していきます!公開をお楽しみに。

17:10~17:30

‐講師:香川光得(かがわみつえ)
‐講演:『NPO/NGO法人で働こう(仮)』
‐所属:NPO法人グッドネーバーズ・ジャパン 人事担当

‐時間:12:40~12:55
‐講演:国際協力業界のアウトラインとフェアの歩き方
‐講師:和泉隆一(いずみりゅういち)
‐所属:国際開発ジャーナル社 顧問/記者
長年にわたり、国際協力業界の最前線を取材。数多くの現場の実務家に取材を重ね、業界の歴史と今を知る数少ない存在。今回は国際協力業界のアウトラインとキャリアフェアの回り方を案内します。

‐時間:13:40~14:00
‐講演: JICAのキャリア~国創りに関わるという事~
‐講師:堀田桃子(ほったももこ)
‐所属:JICA人事部開発協力人材室 副室長
京都府出身、東京都在住。高学年男子の母。サッカー大好き、FC東京の大ファン!
途上国の法整備支援に携わる事を夢見て、留学・大学院を経て新卒でJICAに入構。JICA東京本部、カンボジア事務所、国内機関(九州・関西)で、法整備や教育分野、インフラ分野のプロジェクトや研修の企画、実施に携わる。外務省出向(OECDでの国際会議担当)、人事部(研修・採用)などを経験し、現ポストでは国際協力人材の裾野拡大やインターン事業などに従事。

‐時間:17:10~17:30
‐講演:NPO/NGO法人で働こう(仮)
‐講師:香川光得(かがわみつえ)
‐所属:NPO法人グッドネーバーズ・ジャパン 人事担当
東京出身。現在は長野市在住、二人の男子の母。
人事組織コンサルタントや民間企業での人事経験を経て、社会課題解決に挑む道を志し、現職のNPO法人に参画。海外と国内で子ども達のこころと身体を守る活動を展開する国際NGOにて、人事担当として採用と人材育成を推進している。
学生時代からソーシャルセクターや社会課題解決に強い関心を持ち、ボランティアとして自然災害被災地での炊き出しや配食活動を経験。こうした実体験が現在の活動の原点となっている。

個別相談ブース

国際協力キャリアフェアの「個別相談ブース」では、参加団体の職員や担当者と1対1で直接話ができる貴重な機会を提供しています。

現地での仕事のリアル、働き方の違い、就職・転職活動の進め方、求められるスキルや経験など、パンフレットや説明会では聞けない“実際の話”を直接相談できる場です。

求人・資料コーナー

国際協力キャリアフェアの「求人・資料コーナー」では、各参加団体の最新の求人情報や団体案内パンフレット、研修・インターン情報などを自由に閲覧・持ち帰ることができるスペースです。

ブースで直接話を聞く時間がなかった方や、後からじっくり検討したい方にも便利な情報収集の場となっています。

よくあるご質問

Q:参加費はいくらでしょうか?
A:参加は無料です。

Q:スーツで参加しなければなりませんか?
A:服装は自由です。スーツでなくても全く問題ありません。

Q:当日履歴書などは必要でしょうか?
A:履歴書や書類等は必要ありませんが、メモ用紙やペンなどをご持参いただくと良いかと思います。

Q:荷物の預かりはありますか?
A:貴重品などはご自身でお持ちください。大きなお荷物はお預かりスペースがないため、駅のコインロッカーなどのご利用をお願い致します。

お申込み

    ①メールアドレス(必須)

    ②ご職業

    ③性別

    ④文理区分

    ⑤このイベントを知ったきっかけ

    ⑥キャリアフェアで知りたいこと

    主催 株式会社国際開発ジャーナル社
    後援 世界銀行
    お問い合わせ 株式会社国際開発ジャーナル社 国際協力キャリアフェア2025運営係 03-5615-9670

    上部へスクロール