国際開発ジャーナル2023年5月号
国際開発ジャーナル2023年5月号
CONTENTS
<今月の特集>
発展続けるミンダナオ
平和が導く未来への道
1. 平和の定着と地域の発展
2. 兵士たちの新たなステージ
3. バンサモロの未来を担う子どもたち
4. 正式な自治政府の発足を目指して
5. 日本への信頼が紡いだ平和構築
Zoom UP!
イスラム文化と自然資源の宝庫
Message for Japan
教育のためのグローバル・パートナーシップ(GPE)
最高執行責任者(CEO)
ローラ・フリジェンティ氏
新連載 JICA協力隊便り From ウガンダ
荒木光弥の「羅針盤」
援助国序列第4位のフランス 見えてくる内輪の事情
連載 国会議員の目
衆議院議員 公明党 古屋 範子氏
世界を読む 日本は中国との対話と協力の模索を
東京大学 名誉教授 河合 正弘
Devex News
国際協力プロジェクト情報/開発コンサルタントニュース
BOOK
『SEED-Netが紡ぐアセアンと日本の連帯
~学術ネットワークが織りなす工学系高等教育の基盤』
連載 “グローバルサウス”を問う〈中〉
ウクライナ戦争に浮上する開発途上国のアイデンティティ
立命館大学 名誉教授/国際研究インスティチュート(IIS) 唐沢 敬
(一財)日本国際協力システム(JICS)援助をカタチに
注目される調達代理機関の地雷・不発弾対策のノウハウ
取り残された被災地で何が 震災後も続くシリア政権側の空爆
(特活)Stand with Syria Japan(SSJ) 副理事長 杉谷 遼氏
News & Topics
ウクライナ危機を読み解く
〈インタビュー〉OSINTが変える 戦争犯罪、人権侵害の調査
内閣府平和協力本部事務局 国際平和協力研究員 大瀧 千輝氏
日ASEAN半世紀~次の50年を見据えて
競争激化する港湾開発 技術革新と官民連携が課題
本日のコーヒー
Project Focus
編集後記