国際開発ジャーナル2022年12月号
国際開発ジャーナル2022年12月号
(Journal-202212-01)
CONTENTS
<今月の特集>
さあ、持続可能な“旅”へ
ポスト・コロナ時代の観光協力
1.未来につなぐ文化遺産
2.地域の魅力に寄り添う
3.今後の観光協力
4.ポスト・コロナの持続可能な観光
Zoom UP!
世界の観光潮流
Message for Japan
パラオ大統領 スランゲル・ウィップスJr.氏
荒木光弥の「羅針盤」
太平洋観光とODA 開発と環境の両立に挑戦
〈コラム〉パラオの外国との遭遇小史
山口大学 経済学部 観光政策学科
連載 国会議員の目
参議院議員 国民民主党 大塚 耕平氏
『国際開発ジャーナル』55年の報道から
国際協力/海外プロジェクト情報
Devex News
World Headline
BOOK
『むらの小さな精米所が救う アジア・アフリカの米づくり』
News & Topics
大学の国際化最前線
慶應義塾大学 SFC研究所 xSDG・ラボ
中面特集
新時代に挑むNGO
インタビュー(特活)国際協力NGOセンター(JANIC)
理事長 鬼丸 昌也氏/事務局長 水澤 恵氏
寄稿 宇都宮大学国際学部客員教授/
JANIC政策アドバイザー 重田 康博
インタビュー シャプラニール=市民による海外協力の会
事務局長 小松 豊明氏
Project Focus
日本財団 連載 ソーシャルイノベーションの明日 第60回
編集後記