国際開発ジャーナル2022年9月号

国際開発ジャーナル2022年9月号

(Journal-202209-01)

CONTENTS
<今月の特集>

対中ODAの歴史を振り返る

1.協力の背景と意義
2.「卒業国」との関係づくりに生かす

Zoom UP!
時代のニーズに寄り添う協力

Message for Japan
ユニットエイド 事務局長 フィリップ・デュヌトン

創立75周年を迎える国際航業(株)
「地球を見る」を原点に未来に引き継ぐ世界をつくる
国際航業(株) 代表取締役社長 土方 聡氏

荒木光弥の「羅針盤」
ASEANからのアングル 自由で開かれたインド太平洋構想

連載 第9回 笹川平和財団の変革力
国際的な課題の解決へ 個人を直接支援
常務理事 安全保障、スカラシップ事業担当 茶野 順子氏

論説委員の視点 アフリカの食糧安全保障
(公財)プラン・インターナショナル・ジャパン 理事長 池上 清子

こだわりの現場主義
元JICA海外協力隊 中国隊員 矢部 紬さん

『国際開発ジャーナル』55年の報道から

連載 ウクライナ戦争に揺れる冷戦後秩序と開発協力の基盤〈中〉
立命館大学 名誉教授/国際研究インスティチュート(IIS)代表 唐沢 敬

世界を読む 世界的な食料危機で未曽有の支援ニーズ拡大
国連世界食糧計画(WFP) 日本事務所代表 焼家 直絵

大学の国際化最前
二松学舎大学 国際政治経済学部

連載  国会議員の目 衆議院議員
自由民主党 松島 みどり氏

連載 グローカル・プログラムの現場から(総括編)
JICA海外協力隊が向き合う地方創生
〈寄稿〉国際協力機構(JICA)青年海外協力隊事務局 次長 作道 俊介

国際協力/海外プロジェクト情報

Devex News

World Headline

News & Topics

第4回 野口英世アフリカ賞受賞者の発表

BOOK
『世界のともだち』

笹川平和財団安全保障研究グループ研究員 特別座談会
ウクライナ危機後の国際協調と日本
渡部 恒雄氏、畔蒜 泰助氏、小原 凡司氏、西田 一平太氏

設立15周年を迎えたカーボンフリーコンサルティング(株)
環境問題に挑み人の「命」を救う
カーボンフリーコンサルティング(株) 代表取締役 中西 武志氏

Trend of JICA

日本財団 連載 ソーシャルイノベーションの明日 第57回

編集後記

在庫状態 : 在庫有り
¥1,100(税込)
数量