国際開発ジャーナル2022年7月号

国際開発ジャーナル2022年7月号

(Journal-202207-01)

CONTENTS
<今月の特集>

脱炭素
“共創の時代”
共同体構想を掲げる日本の責務とは

1.岐路に立つ世界
2.気候政治の構図
3.日本企業の取り組み
4.今後の課題

追悼 初代APIC専務理事 松本洋氏を悼む

世界の景色から
エチオピア

Message for Japan
SIPA Partners(同)代表 ローマン・カーヨー氏

荒木光弥の「羅針盤」
第8回アフリカ開発会議の論点
「質高成長」「人間の安全保障」「能力向上」

論説委員の視点
ウクライナ危機がもたらす“国際開発レジーム”の揺らぎ
(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所
上席主任調査研究員 平野 克己

世界銀行 高齢化に備えた包摂的なまちづくり
寄稿 世界銀行
持続可能な開発担当副総裁 ユルゲン・フォーグレ氏

『国際開発ジャーナル』55年の報道から

官民で育てる「野口英世アフリカ賞」
寄稿 内閣府野口英世アフリカ賞 担当室長 胡摩窪 淳志氏

連載 国会議員の目
参議院議員 日本共産党 井上 哲士氏

国際協力/海外プロジェクト情報

連載 グローカル・プログラムの現場から(中)
JICA海外協力隊が向き合う地方創生

寄稿 ODA理念再訪―防御の理念から主導する理念へ(下)
1990年代以降行われたODAの理念の公式化の努力
元タイ王国駐箚大使 小島 誠二

World Headline

ウクライナ危機を読み解く
インタビュー ウクライナの戦後復興に貢献を
元駐ウクライナ大使 角 茂樹氏

ウクライナ危機を読み解く
重要度高まる国民のメンタルケア

Devex News

News & Topics

連載 グローバル人材 in 広島
世界と地方をつなぐJICA中国

設立10周年のTECインターナショナル(TECI)
節目の年、新体制で飛躍図る
(株)TECインターナショナル /(株)東京設計事務所 代表取締役社長 狩谷 薫氏

Book
『ニジェールのドクター・タニ 外科医谷垣雄三物語』

設立5周年を迎えた(株)コーエイリサーチ&コンサルティング
新しい開発協力を切り開く
(株)コーエイリサーチ&コンサルティング取締役 コンサルティング事業部長 西山 隆一氏

日本財団 連載 ソーシャルイノベーションの明日 第55回

連載 Garda World
高い専門性 豊富な経験 優れた人材

編集後記

在庫状態 : 在庫有り
¥1,100(税込)
数量