国際開発ジャーナル2022年5月号
国際開発ジャーナル2022年5月号
(Journal-202205-01)
CONTENTS
<今月の特集>
欧州ODA戦略
ウクライナ危機の衝撃は
1.アジア見据える主要ドナー
2.日欧連携の行方
3.日本の動き
Zoom UP!
開発業界を盛り上げる多様な欧州ドナーたち
世界の景色から
日本×ウクライナ
荒木光弥の「羅針盤」
ウクライナと日本の国際協力 「市場経済化支援」の中で
論説委員の視点 ポスト「冷戦後」時代の国際開発を占う
政策研究大学院大学(GRIPS) 教授 大野 泉
『国際開発ジャーナル』55年の報道から
インパクト投資を促すMIGA
民間の資金と技術でサステナブルな社会を
世界銀行グループ 多数国間投資保証機関(MIGA) 長官 俣野 弘氏
World Headline
BOOK
『現代ヨルダン・レポート―アラブの女性たちが語る慣習・貧困・難民』
News & Topics
寄稿 ODA理念再訪―防御の理念から主導する理念へ(上)
1960年代末から始まった援助理念を模索する内外の動き
元タイ王国駐箚大使 小島 誠二
大学の国際化最前線
文教大学 国際学部
国際協力/海外プロジェクト情報
ウクライナ危機を読み解く
ウクライナ国内の人道支援ニーズが莫大
(特活)ピースウィンズ・ジャパン(PWJ) 福井 美穂氏
ウクライナ危機を読み解く
アジアの安全保障問題にも波及か
混迷のアフガン
避難民の苦労に自分の人生を重ねる
祖国の行方を見守るアフガン女性
日本財団 連載 ソーシャルイノベーションの明日 第53回
編集後記