国際開発ジャーナル2022年2月号

国際開発ジャーナル2022年2月号

(Journal-202202-01)

CONTENTS
<今月の特集>

カギ握る若者
エチオピア
産業再生への挑戦

1.解放された通信分野に挑む日本企業
2.芽生える“社会課題解決型”事業
3.製造業の底力
4.農業大国と共に歩む

Zoom UP!
若者は“不安定要素”か“国造りのエンジン”か

世界の景色から
ミャンマー

歴史的第20次増資会合
IDA(アイダ) / 世界銀行グループ国際開発協会

荒木光弥の「羅針盤」
JICAトップ人事の歴史展望
その変遷に見る葛藤と試行錯誤

論説委員の視点 ASEANの民主化を思う
(株)アルメックVPI 相談役 長山 勝英氏

こだわりの現場主義
Tribalogy 代表 林 芽衣さん

大学の国際化最前線
東海大学 農学部

連載 国会議員の目
参議院議員 日本維新の会 鈴木 宗男氏

創立70周年 Special Interview
国内・海外の垣根を超え 事業のさらなる飛躍期す
パシフィックコンサルタンツ(株)
上席執行役員 グローバルカンパニー長 磯野 伸司氏

混迷のアフガン
NGOが展望する今後のニーズ

国際協力プロジェクト情報

News & Topics

BOOK
『北海道の鉄道開拓者―鉄道技師・大村卓一の功績』

IDJ REPORT
東京栄養サミットのレガシーとは

特別記事
軍事クーデターから1年 苦境続くミャンマーと日本の課題
解説 新NPO「ミャンマー国際支援機構」設立へ
米国との連携を日本外交の“テコ”に
(株)日本総合研究所 国際戦略研究所 理事長 田中 均氏
寄稿 戦場となった“日本援助の村”
ジャーナリスト 北角 裕樹

日本財団 連載 ソーシャルイノベーションの明日 第51回

編集後記

在庫状態 : 在庫有り
¥1,100(税込)
数量