国際開発ジャーナル2021年1月号

国際開発ジャーナル2021年1月号

(Journal-202101-01)

CONTENTS
<今月の特集>

「寄り添う」とは
再考 日本の保健医療協力

1.“日本式医療”の可能性
2.支援の展望
3.アジア/アフリカ健康構想の行方
4.機材供与で示す「寄り添う」姿勢

Zoom UP!
多領域化するコロナ対策と協力の成果

世界の景色から
中国

Message for Japan
NGO「ザフワラ」 創立者・CEO ザビ・マハディ氏

荒木光弥の「羅針盤」
宇宙船地球号への警告 求められる新たな国際協力

論説委員の視点 ポストコロナの「外向き」開発戦略
早稲田大学 政治経済学部 教授 深川 由起子

Special Interview
国際協力に日本モデルの概念化が必要
グローバルファンド(世界エイズ・結核・マラリア対策基金)
戦略・投資・効果局長 國井 修氏

連載 国会議員の目
衆議院議員 自由民主党 塩崎 恭久氏

新連載 人づくりSTORY
~感染症研修が世界をつなぐ国際協力
第一話 克服される感染症、新たにおこる感染症
松見 靖子

新連載 ~ダッカ襲撃テロ事件から5年~ 多元化する危機管理
リスク対応力は自立発展の礎
(株)海外安全管理本部 代表取締役 尾﨑 由博

世界を読む バイデン政権登場で戦々恐々の中東諸国
千葉大学 法政経学部 教授 酒井 啓子

連載 第6回 ポストコロナ時代の航海図
主役に躍り出る自然エネルギー
(公財)自然エネルギー財団 事業局長 大林 ミカ氏

連載 コンサルタントの展望 Vol.12
(株)建設技研インターナショナル 代表取締役社長 三品 孝洋氏

連載 Toward 2030 SDGsフロントランナー Vol.17
ユニ・チャーム(株)

連載 IDE-JETRO×Country Review
アラブ首長国連邦:イスラエルと国交正常化へ
日本貿易振興機構(ジェトロ)
アジア経済研究所 地域研究センター 中東研究グループ 齋藤 純

Devex News

連載 長崎大学大学院熱帯医学・グローバルヘルス研究科(TMGH)presents
SDGs時代の課題を読み解く vol.5

大学の国際化最前線
文京学院大学 外国語学部 英語コミュニケーション学科 国際教養専攻 国際協力コース

BOOK
『アフリカにおけるジェンダーと開発―女性の収入向上支援と世帯内意思決定』
『国際協力の戦後史』

News & Topics

日本財団 連載 ソーシャルイノベーションの明日 第39回

Trend of JICA

Project Focus

編集後記

在庫状態 : 在庫有り
¥1,100(税込)
数量