admin

特集記事

【インタビュー】新JICAへの期待(日本財団会長 笹川陽平 氏)

日本の国際協力に自信を国内広報と海外広報の拡充が必要プロフィール1939年、東京に生まれる。明治大学政経学部卒。財団法人日本造船振興財団(現海洋政策研究財団)理事長などを歴任、05年より現職。04年に読売国際協力賞、07年に国際ガンジー賞な...
特集記事

【インタビュー】新JICAへの期待(衆議院議員 山内康一 氏)

シンクタンク的機能の強化に期待実施機関から実施促進機関へプロフィール1973年に福岡県に生まれる。96年に国際基督教大学教養学部国際関係学科卒、04年にロンドン大学教育研究所修士課程(教育と国際開発)修了。国際協力機構(JICA)、NPO法...
特集記事

[現地取材レポート]キーコーヒーの「トラジャ・コーヒー開発」

「トアルコ トラジャ」。当時、“幻のコーヒー”と呼ばれていたトラジャコーヒーを復活させ、一大ブランドにまで育て上げたのが、キーコーヒー株式会社だ。今年は、1973年に第一次現地調査が行われてから35年、1978年にトアルコトラジャ・コーヒー...
特集記事

【現地レポート】バングラデシュ・カフコ肥料工場に学ぶ

官民連携には多様なスキームが必要今年3月、バングラデシュを訪れる機会があった。現地では多くのODA案件を訪問したが、なかでも強く印象に残っているのが「カフコ肥料工場」だ。紆余曲折あったものの、現在では同国を代表する輸出系企業にまで成長したカ...
特集記事

『マリ・クレール』編集長 生駒芳子さん インタビュー

ファッション誌で“エコ・リュクス”なライフスタイルを提案『マリ・クレール』編集長。兵庫県宝塚市出身。東京外国語大学フランス語学科卒。大学時代にはカメラのサークルに所属。卒業後は旅行雑誌に就職。その後フリーとなり、ファッション誌や新聞などでフ...
特集記事

対談 緒方貞子×荒木光弥

対談企画 JICA理事長 緒方貞子×荒木光弥 本誌主幹「セルフィッシュな日本では許されない」サミットとTICAD控え問われる日本の協力2008年10月、国際協力機構(JICA)と国際協力銀行(JBIC)の円借款部門との統合で、世界最大規模の...
PAGE TOP