admin

News

「旅の報告」 ベトナム/中央アジア|顧問ブログ(荒木)

ベトナム評価の旅明けましておめでとうございます。久しぶりでブログを書く余裕ができました。言い訳ではないのですが、昨年9月から12月にかけて殺人的な忙しさでした。
羅針盤

ASEAN中進国との絆 「信頼」つなぐ「人脈形成」|羅針盤 主幹 荒木光弥

激変する「援助される国」新年おめでとうございます。冒頭に申し上げたいことは、世界の勢力図、なかでも従来からの「援助する国、される国」の勢力図も激変しているということである。この変化を楽観視したり、軽視したりしていると、わが日本丸は世界航路や...
News

ミャンマー軍事政権への雪解け作戦 経済制裁だけが万能ではない|顧問ブログ(荒木)

アウン・サン・スー・チーさんの重荷ミャンマーの軍事政権は8月11日、民主化指導者アウン・サン・スー・チーさんに対し、再び1年半の自宅軟禁を命じた。罪状は米国人を無断で自宅に滞在させたとして国家防御法違反。日本の報道筋は来年予定される総選挙から締め出す暴挙だと批判する。「判決に深く失望した」と潘基文・国連事務総長。EUは新たな制裁を準備するとの声明を出した。
News

百鬼夜行の国際機関と日本人 ナイーブな若者が多い|顧問ブログ(荒木)

8月4日、ホテルオークラでユネスコ事務局長を2期10年務めた松浦晃一郎氏の講演を聞いた。百鬼夜行の国際機関の長を10年も務めたせいか、松浦さんの顔は私の知っている松浦さんの顔ではなかった。そう書けば、たぶん多くの人は「鬼のような厳しい顔付きになったのでは」と想像する。実は、まったくの逆で、なんと「お釈迦様のような温和な顔付き」でした。
News

中国が考える「農民年金」 日本の年金騒動がヒントに…|顧問ブログ(荒木)

ある会合で中国からの「農民年金制度」の研究要請が話題になった。その場に居合わせた旧大蔵省幹部OBの発言が面白かった。「中国にとって開発資金はいくらあってもよい。国土と人口のことを思うと、一度走り始めた”経済発展”といううま味はもうやめられない。
News

ODA評価への苦情たらたら…国民への“説明責任”は大丈夫か|顧問ブログ(荒木)

新年度に入ると、あちこちから「ODA評価報告書」が送られてきます。外務省国際協力局からは「経済協力評価報告書」や「無償資金協力におけるプロジェクト・レベル事後評価報告書」。JICA(国際協力機構)からは「事業評価年次報告書」。
PAGE TOP