荒木光弥

羅針盤

青年海外協力隊、入札制度を改革せよ 参議院ODA特別委員会決議から|羅針盤 主幹 荒木光弥

現政府のODA問題意識 海外コンサルティング企業協会から初めて事情聴取した参議院のODA特別委員会は7月27日、「政府開発援助の持続的な推進を求める決議」を公表した。そのポイントは3点に絞られているが、これが現政府のODAに関する問題意識で...
羅針盤

クリスマスツリーの飾り物 選択と集中力に欠くアフリカ援助|羅針盤 主幹 荒木光弥

必要な優先順位 日本は対アフリカ援助(ODA)を2012年までに倍増し、18億ドルにすることを国際公約している。18億ドルとは、2003~2007年の5年間の平均9億ドルを倍増するという計算。 日本は東日本大震災にかかわらず、去る5月1~2...
羅針盤

東日本大震災が教えてくれたもの ODAへの「安心感」と「信頼感」|羅針盤 主幹 荒木光弥

日本の援助への「安心感」 3・11の東日本大震災からもう3カ月が過ぎた。その間、世界から多くの激励のメッセージや多額の義援金が届いた。日本の途上国援助を40年以上も追っかけてきた筆者にとって、この3カ月間は改めて日本の半世紀以上にわたる途上...
羅針盤

東日本大震災異変か ODAへの“追い風”が吹き始めた|羅針盤 主幹 荒木光弥

国際公約を守った日本 久しぶりにわが国政府開発援助(ODA)の外交を見た。 去る5月1日にアフリカのダカール(セネガル首都)で開催されたTICAD(第4回東京アフリカ開発会議)の合意達成状況を確認する閣僚級フォローアップ会合で松本外相は、「...
羅針盤

被援助国の温かい「恩返し」と日本の防災能力への「戸惑い」|羅針盤 主幹 荒木光弥

世界134カ国からの支援 3月11日金曜日。マグニチュード9.0という巨大地震と共に巨大津波が岩手、宮城、福島、茨城など東北関東沿岸を襲い、3万人に近い尊い人命を奪った。自然は人間を育て、時にしてその命を奪う。実に無慈悲でもある。亡くなられ...
羅針盤

中東のインターネット革命 汚職と失業への不満が渦巻く|羅針盤 主幹 荒木光弥

拡散効果 中東・北アフリカのイスラム諸国に地殻変動が起こっている。 事の発端はチュニジアからである。長い専制・独裁・強権政治に怒りを爆発させた民衆はベンアリ大統領を国外逃亡させた。欧米筋ではチュニジアは、カントリー・リスクの少ない国だという...
PAGE TOP