国際協力に携わるNPO/NGO一覧リスト(104団体)

国際協力に携わるNPO/NGO組織をご紹介いたします。(随時更新中)

特定非営利活動法人や社会福祉法人など、様々な組織が、世界中で社会的課題に対処し、人道的な活動や開発プロジェクトを展開しています。

自分がどの分野で活動したいか迷っている方へ、専門家があなたの興味やスキルに基づいて、最適な国際協力活動を見つけるお手伝いを致します。

ご興味をお持ちの方は、ぜひ無料の個別キャリアカウンセリングも登録ください。お待ちしています。随時お気軽にご相談ください。

※下記のデータは適時更新されておりますが原則的に国際協力ガイド/国際協力キャリアガイドの掲載時ものであり現在は変更されている可能性があります。

※特定非営利活動法人(特活)、社会福祉法人(社福)、財団法人(財)、一般財団法人(一財)、社団法人(社)、学校法人(学)、公益信託(公信)

 

認定NPO法人 ICA文化事業協会

■所在地:〒157-0072 東京都世田谷区祖師谷4-1-22
■連絡先:T 03-3484-5092/F 03-3484-1909
■メール:staff@icajapan.org
■組織概要:1982年設立。草の根レベルの住民が積極的に地域開発に参加してこそ、その地域の持続的な発展ができるという信念に基づいて、人間開発を中心にインド・ケニア・ベトナム・東北で協力事業を実施している。
■職員数:常勤6人・非常勤5人・会員数100人

(特活)アースウオッチ・ジャパン

■所在地:〒102-0075 東京都千代田区三番町24-25 三番町TYプラザ5F
■連絡先:T 03-3511-3360/F 03-3511-3364
■メール:info@earthwatch.jp
■組織概要:1993年設立。世界中で行われている海洋、生物、多様性、気候変動、人類文化遺産をテーマとした研究活動の研究者に経済的な援助を行う他、その野外調査へ一般市民のボランティアを派遣する。

(特活)アーユス仏教国際協力ネットワーク

■所在地:〒135-0024 東京都江東区清住3-4-22
■連絡先:T 03-3820-5831/F03-3820-5832
■メール:tokyo@ayusu.org
■組織概要:1993年設立。日本国内に本部を置くNGOへの人的支援や、寺院とNGO及びNGO間のネットワークを通じて国際協力活動を行う。また、緊急時の支援活動を実施する。

(財)アジア・アフリカ国際奉仕財団(AIV)

■所在地:〒635-0102 奈良県高市郡高取町壺阪3壷阪寺内
■連絡先:T 0744-52-3172/F 0744-52-3835
■メール:avijapan@hotmail.com
■組織概要:壷阪寺の国内外の社会福祉事業を発展させるため、1989年に設立。インド5地域、ウガンダ1地域で教育支援、女性自立支援(フェアトレード)、現地NGO助成などを行っている。

(学)アジア学院

■所在地:〒329-2703 栃木県那須塩原市槻沢442-1
■連絡先:T 0287-36-3111/F 0287-37-5833
■メール:info@ari-edu.org
■組織概要:1973年設立。アジアアフリカなどの農村地域から、その土地に根を張り、人々とともに働く”草の根”の農村開発従事者を招き、自国のコミュニティーの自立を目指す指導者を養成している。

(特活)アジア眼科医協力会

■所在地:〒663-8114 兵庫県西宮市二見町4-7
■連絡先:T 0798-67-3821/F 0798-67-3823
■メール:info@aoca.jp
■組織概要:1973年設立。アジア諸国における失明防止活動。眼科医療の充実、眼科医の手術教育・人材育成に寄与することを目的とした活動を行っている。

(公社)アジア協会アジア友の会

■所在地:〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀1-2-14 肥後橋官報ビル5F
■連絡先:T 06-6444-0587/F 06-6444-0581
■メール:asia@jafs.or.jp
■組織概要:1979年設立。アジア18ヵ国64か所の現地提携団体とネットワークを形成し、その中央事務局を大阪に置いて活動。生命にとって最も大切な水の欠乏が深刻なアジアに井戸を贈る運動として1979年にスタートした

(特活)アジアキリスト教教育基金(ACEF)

■所在地:〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-26
■連絡先:T 03-3208-1925/F 03-3208-1925
■メール:acef@acef.or.jp
■組織概要:1990年設立。①バングラディシュに寺子屋を贈り、貧しさや住環境のために学校に通えない子どもたちへの初等教育への支援を行う。
②アジアの諸問題に、積極的に取り組む青年を育成する。

(特活)アジア車いす交流センター(WAFCA<ワフカ>)

■所在地:〒448-0026 愛知県刈谷市中川町2丁目38 Dスクエア 4F
■連絡先:T 0566-23-5822/F 0566-23-5827
■メール:ZC8WAFCA@denso.co.jp
■組織概要:1999年設立。バリアフリー社会の実現を目指し、車いすの生産支援・修理活動、障がい児の教育支援活動などを行い、アジアの障がい者が自立できる環境づくりを推進する。

(特活)アジア・コミュニティ・センター21(ACC21)

■所在地:〒113-0021 東京都文京区本駒込2丁目12−13 アジア文化会館1F
■連絡先:T 03-3945-2615/F 03-3945-2692
■メール:info@acc21.org
■組織概要:アジア現地NGOとの幅広いネットワークを生かし、資金(ACT、マイクロファイナンスなど)、ひと、知識・情報、政策・制度変革(日比ネットワークなど)の4つの「流れ」とひとづくり(アジアNGOリーダー塾など)を推進している。

(公信)アジア・コミュニティ・トラスト(ACT)

■所在地:〒113-8642 東京都文京区本駒込2-12-13アジア文化会館1F ACC21内
■連絡先:T 03-3945-2615/F 03-3945-2692
■メール:act-info@acc21.org
■組織概要:1979年設立。特別現金を設定できる日本最初の募金型(特別基金設定受け入れ型)の「公益信託」。現在24件の特別基金が設定されており、それぞれアジアの子ども支援、保険事業支援、農村開発支援など多様な活動を行う。

(特活)アジア太平洋資料センター(PARC)

■所在地:〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル
■連絡先:T 03-5209-3455/F 03-5209-3453
■メール:office@parc-jp.org
■組織概要:1973年設立。世界の人々が対等・平等に生きられる社会を目指し、世界からの情報の収集や発信、調査研究、自由学校、政府や国際機関への政策提言活動など、多様な市民活動を行う。

(一財)アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪)

■所在地:〒550-0005 大阪市西区西本町1丁目7-7 CE 西本町ビル8階
■連絡先:T 06-5209-3455/F 03-5209-3453
■メール:webmail@hurighs.or.jp
■組織概要:1994年設立。日本を含むアジア・太平洋地域における人権の伸長と保護の現実に貢献するために、情報収集、調査・研究、研修・啓発、広報・出版、相談・情報サービスなどを行っている。

(特非)アジア日本相互交流センター(ICAN<アイキャン>)

■所在地:〒461-0002 愛知県名古屋市東区代官町39-18 日本陶磁器センタービル 5F 中部リサイクル運動市民の会内
■連絡先:T 052-253-7299 
■メール:info@ican.or.jp
■組織概要:フィリピン各地の路上の子どもたち、ごみ処分場周辺に住む子どもたち、紛争地の子どもたち、先住民族の子どもたちなどとともに、教育や保健・医療、生活向上の活動を行うほか、国内でフェアトレードや国際理解教育、多文化共生の活動を行っている。

アジアの女性と子どもネットワーク(AWC)

■所在地:〒231-0045 神奈川県横浜市中区尾上町3-39尾上町ビル9F YAAIC内
■連絡先:T 045-650-5430/F 045-650-5430
■メール:awc@h6.dion.ne.jp
■組織概要:1996年設立。社会的に弱い立場にあるアジアの女性や子どもたちの権利を守るための活動を教育支援を中心に行っている。当事者である女性や子どもたち自らがエンパワーメントできるようにと考えて活動を行う。

(特活)アジア砒素ネットワーク(AAN)

■所在地:〒880-0014 宮崎県宮崎市鶴島2丁目9-6 みやざきNPOハウス208
■連絡先:T 0985-20-2201 /F 0985-20-2286
■メール:aanm2201@miyazaki-catv.ne.jp
■組織概要:2000年設立。宮崎県で起きたヒ素鉱毒事件の被害者支援で培った経験をもとにアジア各地に広がる地下水のヒ素汚染対策に取り組む。バングラディシュには現地事務所を置いて活動している。

(公財)アジア保健研修所(AHI)

■所在地:〒470-0111 愛知県日進市 米野木町南山987-30
■連絡先:T 0561-73-1950/F 0561-73-1990
■メール:ino@ahi-japan.jp
■組織概要:1980年設立。アジアの農村部で人々のために働く地域保健・開発ワーカーを対象に、研修活動を行っている。国内活動にも力を入れ、各種勉強会行事、ボランティア活動を行っている。

(特活)ADRA Japan(アドラ・ジャパン)

■所在地:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-11-1 
■連絡先:T 03-5410-0045/F 03-5474-2042
■メール:support_adrajpn.org
■組織概要:1985年設立。人種・宗教・政治の区別なく「人間としての尊厳の回復と維持」を目的として、世界約120ヵ国に支部を持ち、約200ヵ国で活動している国際NGOである。

(特活)アフリカ地域開発市民の会(CanDo)

■所在地:〒110-0001 東京都台東区谷中2-9-14 第2森川ビルB号室
■連絡先:T 03-3822-1041/F 03-3822-1041
■メール:tokyo@cando.or.jp
■組織概要:1998年設立。アフリカ・ケニアの半乾燥地帯において、地域の人々が規定する「豊かな」社会を、人々自ら実現していくことを目指し、教育・保健・環境分野での開発協力活動を行う。

(特活)APLA(Altanative People’s Linkage in Asia)

■所在地:〒169-0072 東京都新宿区大久保2-4-15 サンライズ新宿3F
■連絡先:T 03-5273-8160/F 03-5273-8667
■メール:info@apla.jp
■組織概要:2008年3月に解散した日本ネグロス・キャンペーン委員会の経験を引き継ぐ。アジア各地で展開されている「農・漁業を軸とした地域づくり」を目指す人々の出会いと新たなつながりを造り出す。主な活動地域はフィリピン、東ティモール、インドネシア。

(特活)アフリカ日本協議会(AJF)

■所在地:〒110-0015 東京都台東区東上野 1-20-6丸幸ビル3F
■連絡先:T 03-3834-6902/F 03-3834-6903
■メール:info@ajf.gr.jp
■組織概要:1994年設立。ミレニアム開発目標(MDGs)が目指すNGOネットワーク「動く→動かす」事務局を務める。在日アフリカ人コミュニティとの共生に向けた活動、アフリカ関連情報提供も実施。2013年6月の第5回アフリカ開発会議(TICAD V)のNGOネットワーク事務局も務める。

(特活)アフリカ平和再建委員会(ARC)

■所在地:〒160-0004 東京都新宿区四谷4-6-1 四谷サンハイツ511号室
■連絡先:T 03-3351-0892/F 03-3351-0892
■メール:headoffice@arc-japan.org
■組織概要:アフリカにおける紛争後の平和の再建および定着に向け活動するNGO。ルワンダでの戦災孤児・エイズ孤児支援、アフリカの紛争関連情報の収集、ドキュメンタリー映画を通じた啓発活動などを行っている。

アフリカ理解プロジェクト

■所在地:〒146-0093 東京都大田区矢口1-11-8
■連絡先:T 03-3758-5665/F 03-3758-5665
■メール:info@africa-rikai.net
■組織概要:アフリカをわかりやすく紹介する「本づくり」「イベント」などを実施。エチオピアでは教育支援プロジェクトを進行中。アフリカ理解を通じて、グローバルな視野と行動力を持つ人材育成を行う。

(特活)アムダ(AMDA)

■所在地:〒700-0013 岡山県岡山市北区伊福町3-31-1
■連絡先:T 086-252-7700/F 086-252-7717
■メール:member@ml.amda.or.jp
■組織概要:1984年設立。相互扶助の精神に基づき災害や紛争発生時に緊急人道支援活動を展開。世界30ヵ国にある支部のネットワークを生かしてAMDA多国籍医師団を結成し被災者への診療を中心に活動を行う。

(特活)AMDA社会開発機構

■所在地:〒700-0818 岡山県岡山市北区蕃山町4-5岡山繊維会館3F
■連絡先:T 086-232-8815/F 086-232-7668
■メール:info@ml.amda-minds.org
■組織概要:社会開発を中心に、アジア・アフリカ・中南米の6ヵ国で地域保健、貧困の軽減、社会の発展、平和の構築に取り組んでいる。(特活)アムダ海外事業本部の事業を承継し、2007年に設立された。

(公社)アムネスティ・インターナショナル日本

■所在地:〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-12-14 晴花ビル7F
■連絡先:T 03-3518-6777/F 03-3518-6778
■組織概要:1970年設立。世界の人権状況の改善に向けて、国際的に活動するボランティア団体で、現地調査、国連や政府との対話、一般社会での市民運動を組織する。

(特活)ANT-Hiroshima

■所在地:〒730-0012 広島県広島市中区上八丁堀8−14 安芸リーガルビル 5F
■連絡先:T 082-502-6304/F 082-502-6305
■メール:ant@ant-hiroshima.org
■組織概要:1989年設立(NPO法人としては2007年から)。アジアを軸に世界の人々・NGOネットワークを広げ「世界の、そして1人1人の平和づくり」を目標に広島の経験を生かしながら、国際協力活動、平和教育活動・平和文化交流などを行う。

いっくら国際文化交流会

■所在地:〒320-0006 栃木県宇都宮市駒生町3351-50
■連絡先:T 028-625-0050/F 028-625-0050
■メール:iccla@sea.plala.or.jp
■組織概要:1983年設立。モンゴル元外務省研修生と17年交流継続。「Ulanbaataarいっくら」設立活動開始。ホームステイ受け入れ対象国130余国。県立高校留学生への週1回日本語支援、国際結婚ママ親子の日本語・子育て支援を行う。

(公財)オイスカ

■所在地:〒168-0063 東京都杉並区和泉2-17-5
■連絡先:T 03-3322-5161/F 03-3324-7111
■メール:oisca@oisca.org
■組織概要:1961年設立。主にアジア、太平洋地域で農産開発や環境保全活動を展開。特に人材育成に力を入れ、各国の研修センターでは、地域開発に取り組む青年を育てている。国内では農林業体験やセミナー開催などを通じた啓発活動を行っている。

(特活)開発教育協会(DEAR)

■所在地:〒112-0002 東京都文京区小石川2-17-41富坂キリスト教センター2号館3階
■連絡先:T 03-5844-3630/F 03-3818-5940
■メール:main@dear.or.jp
■組織概要:国際教育を推進するためのネットワーク組織。教育関係者を中心に幅広い層が参加。開発教育の調査研究や情報発信、政策提言のほか、地域や学校などでの学びの場づくりを支援ししている。

(特活)カラ=西アフリカ農村自立協力会

■所在地:〒177-0054 東京都練馬区 立野町7-9-101
■連絡先:T 03-3929-5767
■メール:info@ongcara.org
■組織概要:1993年設立。マリで、農村の人々が健康で明るい生活を構築できるよう支援している。水資源の確保、保健衛生の知識普及と病気予防、教育、女性の生活改善、環境保全、所得の向上など農村の自立に寄与する活動を行う。

(特活)「環境・持続社会」研究センター(JACSES)

■所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂1-4-10赤坂三鈴ビル2F
■連絡先:T 03-3505-5552 /Fax 03-3505-5554
■メール:jacses@jacses.org
■組織概要:1993年設立。持続可能で公正な社会の実現を目指して、幅広い市民と専門家の参加・協力のもと、調査研究・政策提言・情報提供を行う。

(特活)環境修復保全機構(ERECON)

■所在地:〒195-0064 東京都町田市小野路町2987-1
■連絡先:T  042-736-8972 /Fax  042-736-8972
■メール:hq-erecon@nifty.com
■組織概要:2000年設立。アジア諸国における農業的・都市的開発と自然環境との調和を目指した環境修復保全に取り組み、環境教育・啓発の活動を通して自然資源の持続的利用に寄与する草の根活動を展開する。

(特活)関西NGO協議会/Kansai NGO Council

■所在地:〒530-0013  大阪市北区茶屋町2-30 大阪聖パウロ教会4階
■連絡先:T 06-6377-5144/ F 06-6377-5148
■メール:knc@kansaingo.net
■組織概要:1987年設立。関西地域に拠点を置く国際協力NGO間の情報交換、ODA政策への提言活動、市民への国際協力やNGOに関する情報提供などを行っている。

(特活)関西国際交流団体協議会

■所在地:〒546-0002 大阪市東住吉区杭全1-15-18 大西ビル 3F
■連絡先:T 06-6777-1039 / F 06-6777-2050
■組織概要:地球規模や地域社会における課題解決を通して、豊かな地球市民社会の実現を目指すNPOの連合体。関西の主要な団体が加盟し、行政や企業、教育機関、国際機関と連携して、NPOの基盤強化、市民の意識啓発や参加促進に努めている。

ガンビア友の会

■所在地:〒331-0814 埼玉県さいたま市大宮区上小町19-1
■連絡先:T 048-793-6023 / F 048-793-6024
■組織概要:1995年から中高生への授業料の援助(2007年403人、2008年461人、2009年502人)古着の援助/文具の援助/水墨画を通じた文化交流/スタディーツアー

(一財)カンボジア地雷撤去キャンペーン(CMC)

■所在地:〒814-0002 福岡市早良区西新1丁目7-10-702 
■連絡先:T 092-833-7575 / F 092-833-7677
■メール:cmc5963@gmail.com
■組織概要:1998年設立。カンボジアでの地雷撤去支援や地雷原での学校建設・運営、病院支援、被害者のメンタルケアのためのラジオ放送などを実施。講演会や授業、写真展、チャリティーイベントなども全国で開催する。

(公財)キープ協会

■所在地:〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545
■連絡先:T 0551-48-2114 / F 0551-48-3575
■メール:keep@keep.or.jp
■組織概要:1956年設立。1938年にポールラッシュ博士が建設した清里寮を中核に、山梨県清里高原で農村コミュニティー建設を目指し、食料・健康・信仰・青年への希望・環境教育・国際協力をテーマに事業を展開している。

キャンヘルプタイランド

■所在地:〒450-0001 名古屋市中村区那古野1-44-17 嶋田ビル203号室
■連絡先:T 052-566-5131 / F 052-566-5131
■メール:office@canhelp.jp
■組織概要:1990年設立。タイの東北・北部地方の恵まれない地域の子どもたちがより良い教育の機会を得られ、より良い環境のもとで学習できるように、奨学金や学校給食支援、学校設備の建設や整備、図書支援などを行っている。

(特活)グッドネーバーズ・ジャパン

■所在地:〒144-0051  東京都大田区西蒲田7-60-1 ソメノビル7階
■連絡先:T 03-6423-1768 
■メール:admin@gnjp.org
■組織概要:アジア・アフリカの子どもたちへの教育支援、地域への保健医療支援、農村地域での職業訓練など多角的に地域開発に取り組む。国内では、開発教育やイベントを通じてアドボカシーを実施している。

グローバル・ヴィレッジ

■所在地:〒158-0083 東京都世田谷区奥沢5-1-16-3F
■連絡先:T : 03-5731-6671 F: 03-5731-6677
■メール:gv@globalvillage.or.jp
■組織概要:1991年設立。国際協力と環境保護のNGO。フェアトレードの普及推進、情報発信やキャンペーン活動、社会的プロジェクトの支援などに取り組んでいる。

(公財)ケア・インターナショナルジャパン

■所在地:〒171-0031東京都豊島区目白2-2-1 目白カルチャービル5階
■連絡先:T : 03-5950-1335 F: 03-5950-1375
■メール:info@careintjp.org
■組織概要:1987年設立。世界最大級の国際協力NGO、CAREの日本事務局。主にアジアやアフリカにおいて災害時の人道支援や「女性や子ども」に焦点を当てた活動を通し、人々の自立を支援している。

(特活)国際エンゼル協会

■所在地:〒664-0862 兵庫県伊丹市若菱町6丁目10番地
■連絡先:T : 072-784-7504 F: 072-784-4608
■メール:post@angel-ngo.gr.jp
■組織概要:1982年設立。バングラディシュなど、途上国の子どもたちの教育支援と農村の女性の自立支援を行っている兵庫県のNPO団体である。

(公財)国際開発救援財団(FIDR)

■所在地:〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-1OCCビル3F
■連絡先:T : 03-5282-5211 F: 03-3294-2525
■メール:fidr@fidr.or.jp
■組織概要:1990年設立。子どもの未来を育む「チャイルド・ケア」と「日本企業と日本人による国際協力の推進」をミッションに掲げ、途上国の人々の自立と発展を目指して、援助事業を実施している。

認定NPO法人 国際環境NGO FoE Japan 

■所在地:〒173-0037 東京都板橋区小茂根1-21-9
■連絡先:T : 03-6909-5983 F: 03-6909-5986
■メール:info@foejapan.org
■組織概要:1980年設立。世界約77ヵ国にネットワークを持つNGO。この地球で生きるすべての者たちが共存し、公平で心豊かに暮らせる社会を目指し、脱原発・エネルギー、気候変動、途上国の開発問題、森林保全、砂漠緑化、3R・廃棄物問題などをテーマに活動。

(特活)国際協力NGOセンター(JANIC) 

■所在地:〒 169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18 アバコビル5F
■連絡先:T : 03-5292-2911 F:03-5292-2912
■メール:global-citizen@janic.org
■組織概要:1987年設立。NGO間のネットワーク・協力の推進や活動能力を高めるための人材育成・組織強化・調査研究・提言活動・関係機関との交流・協力関係を促進する団体。

認定NPO法人 IVY(アイビー)

■所在地:〒 990-2432 山形県山形市荒楯町1-17-40
■連絡先:T : 023-634-9830 F:023-634-9884
■メール:link@ivyjapan.org
■組織概要:1991年設立。カンボジアでは「農作物組合の経営強化」「小学1~3年生算数教育支援」など。震災支援2年目は、「雇用」をテーマに被災地の保育所2カ所や新規NPOの運営支援、山形市にいる原発避難母子の保育所運営などを実施中。

(特活)国際マングローブ生態系協会

■所在地:〒 903-0129 沖縄県中頭部西原町千原1 琉球大学農学部内
■連絡先:T : 098-895-6601 F:098-895-6602
■メール:isme@mangrove.or.jp 
■組織概要:1990年設立。マングローブ生態系の保全、管理・持続可能な利用に貢献するため調査・研究・研修・植林・情報収集などを行う。

(特活)国際文化青年交換連盟日本委員会(ICYEジャパン)

■所在地:〒 169-0074 東京都新宿区北新宿1-7-21高澤ビル901号室
■連絡先:T : 03-5389-5041 F:03-5389-5041
■メール:office@icye-japan.com
■組織概要:ドイツに本部のあるICYE連盟の日本委員会で、1959年から活動を続けている。国際交流・異文化理解に特化した長期の海外ボランティアプログラムを展開。世界39ヵ国一丸となって平和を目指す。

(公財)国際労働財団(JILAF)

■所在地:〒101‐0047 東京都千代田区内神田2-15-11 翔和神田ビル5F
■連絡先:T : 03-3525-7120 F:03-3525-7124
■メール:jilaf@jilaf.or.jp
■組織概要:1989年に設立。開発途上国の若手労働組合指導者を日本に招いて研修を実施したり、現地労働組合やインフォーマル労働者のための職業訓練・セミナーなどを実施。また、インドとネパールでは、非正規学校を運営し、学校に通うことのできない貧困層の子どもたちに教育の機会を提供している。

認定NPO法人 国境なき医師団日本

■所在地:〒162-0045 東京都新宿区馬場下町1-1 FORECAST早稲田FIRST 3階
■連絡先:T : 03-5286-6123 F:03-5286-6124
■メール:office@tokyo.msf.org
■組織概要:1992年設立。国際的な民間の医療・人道援助団体。医師、看護師をはじめとする4,600人以上の海外派遣スタッフが2万4,000人の現地スタッフとともに、約70ヵ国で援助活動を行う。

認定NPO法人 国境なき子どもたち(KnK)

■所在地:〒161-0033 東京都新宿区下落合4-3-22
■連絡先:T : 03-6279-1126 F:03-6279-1127
■メール:kodomo@knk.or.jp
■組織概要:途上国のストリートチルドレンや人身売買の被害児、被災児など、恵まれない青少年を支援するNGO。日本と諸外国の子どもたちが互いの理解を深め、友情を育み、共に成長していくため、日本を含む世界10カ国で活動を展開している。

(特活)子ども地球基金(KIDS EARTH FUND)

■所在地:〒106-0032 東京都港区六本木1-9-4-2202
■連絡先:T:449-8161
■メール:info@kidsearthfund.jp
■組織概要:1988年設立。「kids helping kids 子どもたちが子どもたちを救う」をテーマに戦争・災害地域などへの物資支援の他、肉親を失うなどして心に傷を負った子に画材を提供し、絵を描くことで心を癒す活動を行っている。

(特活)金光教平和活動センター(KPAC)

■所在地:〒719-0111 山県浅口市金光町大谷338番地
■連絡先:T:865-42-3434 F:865-42-6034
■メール:kpacgogo@kpac-jp.com
■組織概要:1988年設立。フィリピンとカンボジアの貧困地域で、子どもたちに対する教育支援を中心に、長期的な社会開発に取り組んでいる。生命・環境・個人の尊厳・共に生きる社会の創造が基本理念である。

コンサベーション・インターナショナルジャパン

■所在地:〒100-1100 東京都千代田区内幸町2-1-6日比谷パークフロント19F
■連絡先:T: 050-1754-5679
■メール:japan@conservation.org
■組織概要:1990年設立。科学的知見により生物多様性・生態系保全を推進するために設立。現地コミュニティーとの協働により現在35ヵ国以上で活動を展開している。

 

(特活)サヘルの森

■所在地:〒194-0013 東京都町田市原町田1-2-3-403
■連絡先:T: 042-721-1601
■メール:sahel-no-mori@jca.apc.org
■組織概要:西アフリカ・サヘル地域(マリ共和国)において砂漠化防止と地域住民の生活安定を目指して植林を中心に活動を行っている。

(特活)さをりひろば

■所在地:〒534-0027 大阪府大阪市都島区中野町5-13-4
■連絡先:T:06-6921-7822 F:06-6921-7833
■メール:hiroba@saorihiroba.or.jp
■組織概要:1982年設立(1999年NPO認証)。個性を尊重する新しい手織り(さをり)の活動を通し、国内外で多くの会員が手織適塾や姉妹塾を開設したり、教育機関や障がい者施設・高齢者施設などで活動している。

認定NPO法人 シェア=国際保健協力市民の会

■所在地:〒110-0015 東京都台東区東上野1-20-6 丸幸ビル5F
■連絡先:T:03-5807-7581 F:03-3837-2151
■メール:info@share.or.jp
■組織概要:1983年設立すべての人が健康に暮らせる世界を実現することを目指して、医師・看護師らが中心となって設立した保健医療専門のNGO。途上国における地域保健やエイズプロジェクトが活動の。

認定NPO法人 JHP・学校を作る会

■所在地:〒108-0014 東京都港区芝5-20-14三田鈴木ビル 2f
■連絡先:T:03-6435-0812 F:03-6435-0813
■メール:tokyo-office@jhp.or.jp
■組織概要:カンボジアで学校建設(トイレ・井戸を含む)や音楽美術の教師養成、孤児院運営、学用品などを支給する教育支援を実施している。また、日本の若者を育成すべく現地に派遣。小山内美江子国際ボランティアカレッジも開講している。

(特活)JADE-緊急開発支援機構

■所在地: 〒102-0083 東京都千代田区麹町2丁目10-3
■連絡先: T:03-4446-5173
■メール:info@jade.or.jp
■組織概要:2005年設立。誰もが豊かで健やかに暮らせる。より良い社会の実現を目指い国際許威力NGO。緊急援助から復旧、開発まで包括的支援を行い、平和構築も積極的に携わる。ソーシャル・ベンチャーとして社会にイノベーションを起こすことをミッションとしている。

認定NPO法人 ジェン(JEN)

■所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂7-5-27 赤坂パインクレスト305号室
■連絡先:T:03-5114-6201 F:03-5114-6202
■メール:info@jen-npo.org
■組織概要:1994年設立。「生きる力、を支えていく」をモットーに、一貫して現地の力を生かした「自立支援」を実施。世界各地で紛争や自然災害などにより厳しい状況にある人々へ、緊急から復興の各段階で支援活動を行う。アフガニスタン、イラク、スリランカ、パキスタン、南スーダン、ハイチ、宮城県石巻市で活動を継続中。

JAPA VIETNAM(日本ベトナム民間支援グループ)

■所在地:〒102-0083 東京都千代田区麹町6-5-1 岐部ホール4階 イエズス会社会司牧センター内
■連絡先:T:03-5215-1844 F:03-5215-2845
■メール:chao@japa-vietnam.org
■組織概要:1990年設立。ベトナム市民の草の根自立開発プロジェクトに、日本市民からの募金で援助する。ほかの団体から資金を得られない小規模の案件を優先する。現地スタッフはいないが、全案件を毎年訪問する。

認定NPO法人 ジャパン・プラットフォーム

■所在地:〒102-0083 東京都千代田区麹町3-6-5 麹町GN安田ビル 4F
■連絡先:T:03-6261-4750 F:03-6261-4753
■メール:info@japanplatform.org
■組織概要:2000年設立。国内外で怒る自然災害や、紛争地域および途上国における救援活動を、日本のNGO、政府機関、企業、メディアおよび研究機関などの有するリソースを活用して行う。

認定NPO法人 シャプラニール=市民による海外協力の会

■所在地:〒169-8611 東京都新宿区西早稲田2-3-1 早稲田奉仕園内
■連絡先:T:03-3202-7863 F:03-3202-4593
■メール:info@shaplaneer.org
■組織概要:1972年設立。バングラディシュやネパールを中心に、働く子どもや災害の多い地域に暮らす人々、先住民族など社会発展かや開発から「取り残された人々」への支援を実施。東日本大震災・被災地支援やフェアトレードにも取り組む。

ストリートチルドレンを考える会

■所在地:〒113-8611 東京都文京区本駒込6-14-9フレーベル館内 JULA出版局内
■連絡先:T:03-3818-0791 F:03-3818-796
■メール:info@children-fn.com
■組織概要:1993年設立。「ストリートチルドレン」の現実を知り、伝える活動を通して、世界の子どもたちの未来を考え行動する意識と人間のネットワークを築く。

(公財)シャンティ国際ボランティア会

■所在地:〒160-0015 東京都新宿区大京町31 慈母会館2・3階
■連絡先:T:03-5360-1233 F:03-5360-1220
■メール:info@sva.or.jp
■組織概要:1980年設立。共に生き、共に学べる平和な社会の実現を目指して、タイ、ラオス、カンボジア、ミャンマー(ビルマ)難民キャンプ、アフガニスタンで図書館活動をを中心とした教育・文化活動を実施。被害地での緊急救援活動にも取り組む。

(公財)世界自然保護基金ジャパン(WWF Japan)

■所在地:〒108-0073 東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル3階
■連絡先:T:03-3769-1714 F:03-3769-1717
■メール:communi@wwf.or.jp
■組織概要:1971年設立。WWFは、約100ヵ国で活動している環境保全団体。そのプロジェクトは全て会員からの寄付で支えられている。人と自然が調和して生きる未来の実現を目指す。

認定NPO法人 世界の医療団

■所在地:〒106-0044 東京都港区東麻布2-6-10麻布善波ビル2F
■連絡先:T: 03-3585-6436 F : 03-3560-8073
■メール:info@mdm.or.jp
■組織概要:1995年設立。世界各地に医療・保健衛生分野の専門ボランティアを中心に派遣する国際NGO。世界で最も弱い立場にある人々に支援の手をさしのべることが活動である。

(公社)セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン

■所在地:〒101-0047 東京都千代田区内神田2-8-4 山田ビル4F
■連絡先:03-6859-0070 F:036859-0069
■メール:info@savechildren.or.jp
■組織概要:1986年設立。国連後任のNGOとして、世界最大のネットワークを持ち、120ヵ国以上で子どもへの支援活動を展開中。日本では、外務省から社団法人および特定公益増進法人として認可を受けている。

認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV)

■所在地:〒108-0073 東京都港区三田4-1-9 三田ヒルサイドビル8F
■連絡先:T:03-5419-1081 F:02-5419-1082
■メール:info@jcv-jp.org
■組織概要:1994年設立。子どもワクチンの確保と供与活動予防接種の普及啓発/子どもワクチンの確保のための募金活動/情報収集、普及啓発/グローバルな人道目標に到達するためのボランティア活動を行う。

 

第3世界ショップ基金

■所在地:〒153-0062 東京都目黒区三田2-7-10-102
■連絡先:T:03-3791-2147 F: 03-3711-8550
■メール: info@p-alt.co.jp
■組織概要:第3世界ショップが、フェアトレードだけでは解決できないさまざまな問題に総合的に取り組むためにに設立。技術指導や機材提供のほか奨学金供与、コミュニティーセルフビルド、少年兵の社会復帰などを行う。

(公財)太平洋人材交流センター

■所在地:〒543-0001 大阪市天王寺区上本町8-2-6 大阪国際交流センター2階
■連絡先:T:06-6779-2850 F:06-6779-2840
■メール:prexmail@prex-hrd.or.jp
■組織概要:1990年設立。アジア太平洋地域を主とする途上国の人材育成支援とその活動を通しての国際的な人材交流を促進する。

(特活)チェルノブイリ医療支援ネットワーク

■所在地:〒811-3102 福岡県古賀市駅東2-6-26-203
■連絡先:T:092-944-3841
■メール:jimu@cher9.to
■組織概要:1990設立。チェルノブイリ原発事故で被害に遭った人々のために、甲状腺ガン検診などの医療支援活動を行っている。

チェルノブイリ子ども基金

■所在地:〒177-0041 東京都練馬区石神井町3-16-15-408
■連絡先:T:03-6767-8808
■メール:cherno1986@jcom.zaq.ne.jp
■組織概要:1991年設立。チェルノブイリ原発事故による被災者、特に子どもや青少年を支援。現地の病院や救援団体へ医療機器・医薬品を提供。転地療養、里子制度、奨学金の支援も。会員制ではなく、募金額の設定はない。

(特活)地球市民交流基金EARHIAN(アーシアン)

■所在地:〒261-0011 千葉県千葉市美浜区真砂5-21-12 1階
■連絡先:043-279-8665
■メール:earthian93@jca.apc.org
■組織概要:1993年設立。地球上のすべての人が尊重され、平和に暮らすことを基本理念に活動する国際交流支援NGO、スラムの子どもの職業訓練支援、フェアトレード商品紹介・販売とともにアーシアン活動を地域へ発信している。

(特活)地球の友と歩む会/LIFE

■所在地:〒102-0071 東京都千代田区富士見2-2-2 東京三和ビル503
■連絡先:T:03-3261-7855 F:03-3261-9053
■メール:life@earth.email.ne.jp
■組織概要:1986年設立。「水・緑・人」をキーワードに、インド、インドネシアでの植林活動、農村部での女性の自立、経済力向上、生活改善を目指した研修活動を実施している。国内では、開発教育、市民啓発活動を行っている

認定NPO法人 地球ボランティア協会(GVS)

■所在地:〒659-0093 兵庫県芦屋市船戸町3-25-502
■連絡先:T:0797-34-0078 F: 0797-34-1061 
■メール:gvs@k8.dion.ne.jp
■組織概要:1992年設立。ボランティア活動の輪を広げ、主に途上国の住民の総合的な生活向上と環境保全を実現することで、地球上の人々が、平和で安らぎある生活を享受できる社会の創造を使命とする。

認定NPO法人 チャイルド・ファンド・ジャパン

■所在地:〒167-0041 東京都杉並区善福寺2-17-5
■連絡先:T:03-3399-8123 F:03-3399-0730
■メール:childfund@childfund.or.jp
■組織概要:1975年設立より、アジアを中心に貧困の中で暮らす子どもの健やかな成長、家族と地域の自立を目指した活動をしている。支援国はフィリピン、ネパール、スリランカの3カ国。日本国内では岩手県大船渡市で東本震災緊急・復興支援を実施している。

ハイチ友の会

■所在地:〒400-0812 山梨県甲府市和戸町928-2
■連絡先:T:055-237-5126 F:055-237-5126
■メール:friendsofhaiti@mindspring.com
■組織概要:ハイチにおける雇用機会創出、子どもたちの教育環境の整備、里親視線、植林・農村開発および日本国内でのハイチを紹介する活動を行っている。なお、ハイチ大震災の復興支援にも長期的な視点で取り組んでいる

(特活)パルシック(PARCIC)

■所在地:〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル
■連絡先:T:03-3253-8990 F:03-6206-8906
■メール:office@parcic.org
■組織概要:2008年設立。スリランカ、東ティモールの人々の生活向上を目指す支援事業とフェアトレードを実施。南北の人々の平等な関係の形成を目的に、共に平和を築き自然環境と共生するための協力を目指す。

(特活)パレスチナ子どものキャンペーン

■所在地:〒161-0033 東京都新宿区下落合 3-12-23 豊ビル 4 階
■連絡先:T:03-3953-1393 F:03-3953-1394
■メール:ccp@bd.mdn.or.jp
■組織概要:1986年設立。国籍や宗教、民族、利権にとらわれず、パレスチナと中東地域の平和を願い、そこに生きる子どもたちが希望を持って成長できるように教育・保健・福祉の支援と人権擁護を進める。国内では、中東の平和とパレスチナ問題解決を側面から支援するための活動などを行う。

パレスチナの子どもの里親運動

■所在地:〒171-0033 東京都豊島区高田3-8-5 セントラルワセダ407
■連絡先:T:03-6384-7221 F:03-6384-7221
■メール: jccp@nifty.com
■組織概要:1984年設立。レバノン国内のパレスチナ難民の子どもたちに毎月支援金を送り、手紙交換などを通して彼らの成長を見守る。

(特活)ぱれっと

■所在地:〒150-0011 東京都渋谷区東2-11-4
■連絡先:T:03-5766-7302 F:03-3409-3790
■メール:palette@npo-palette.or.jp
■組織概要:1983年設立。就労・暮らし・余暇などの生活場面において、障害のある人たちが直面する問題の解決を通じてすべての人たちが当たり前に暮らせる社会の実現に寄与する。

(特活)ハンガー・フリー・ワールド

■所在地:〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル8階
■連絡先:T:03-3261-4700 F:03-3261-4701
■メール:info@hungerfree.net
■組織概要:1984年設立。飢餓・貧困のない世界を作ることを目的に、アジア・アフリカでは、栄養改善や収入創出、アドボカシー、住民主体の開発事業を、日本を含め各国では、啓発活動、青少年育成を実施。

(特活)バングラディシュと手をつなぐ会

■所在地:〒814-0171 福岡市早良区野芥6-46-7
■連絡先:T:092-407-7701 F:092-407-7702
■メール:bangla@npgo.jp
■組織概要:1989年設立。バングラディシュ・カラムディ村で現地村人による開発のための委員会「ジョンダン・ションスタ」(真理の探究)と協力して教育と医療の分野で支援活動を行っている。

(特活)HANDS

■所在地:〒110-0015 東京都台東区東上野1-20-6 丸幸ビル3階
■連絡先:T:03-5738-7135 F:03-5738-7135 
■メール:info@hands.or.jp
■組織概要:2000年設立。保健医療の仕組みづくりと人づくりを通じ、地域住民主導で健康改善を行うことのできるよう活動。研修セミナーを通じ人材育成や世界の現状を伝える広報活動にも力を注ぐ。

(特活)ハート・オブ・ゴールド

■所在地:〒701-1213 岡山市北区西辛川895-7 レジデンスアロー101号室
■連絡先:T:086-284-9700 F:086-284-9700 
■メール:hginfo@hofg.org
■組織概要:1998年設立。アンコールワット国際ハーフマラソンにかかわった人々により、「スポーツを通じて希望と勇気をわかちあう」ことを目指し設立。カンボジアでの人材育成事業を展開。国内では、スポーツイベントや学校での国際理解協力などを各地で実施。

(特活)BHNテレコム支援協議会

■所在地:〒110-0005 東京都台東区上野5-24-11 NTT上野ビル
■連絡先:T:03-6803-2110 F:03-6803-2134
■メール:basic@bhn.or.jp
■組織概要:1992年設立。情報通信を活用した国際協力を実施。開発途上国の地域開発や医療機関への支援、緊急人道支援(自然災害の被災者支援、難民支援)、人材育成プログラム(開発途上国電気通信関係者の人材育成)などを行う。

(公財)PHD協会

■所在地:〒653-0836 神戸市長田区神楽町3-7-4
■連絡先:T:078-414-7750 F:078-414-7611
■メール:info@phd-kobe.org
■組織概要:1981年設立。アジア・太平洋地域の研修生の招へい、研修後のフォローアップを通して、草の根の人々による村づくりと生活向上に協力。国内での国際交流を通じて平和と健康を担う人材を育て、共に生きる社会を目指す。

認定NPO法人 ピープルズ・ホープ・ジャパン

■所在地:〒180-8750 東京都武蔵野市中町2-9-32
■連絡先:T:0422-52-5507
■メール:info@ph-japan.org
■組織概要:1997年設立。認定NPO法人第1号団体。寄付は1円でも多く現地支援に役立てる。アジアの母と子が健康に暮らせるように「保健・医療の向上」に向けて教育を中心として自立化支援を行う。

(特活)フー太郎の森基金(FFF)

■所在地:〒976-0022 福島県相馬市尾浜字南ノ入241-3
■連絡先:T:0244-38-7820 F:0244-38-7820
■メール:info@futaro.org
■組織概要:1998年設立。アフリカの水問題解決を目指してエチオピア・ラリベラで小学校での環境教育、植林、育林、小学校校舎増築工事、水タンク造成工事、ため池造成工事、衛生改善、サッカー教室などを実施。

(特活)フェアトレード・ラベル・ジャパン(FLJ)

■所在地:〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町11-6 英守東京ビル3階
■連絡先: T:03-5652-4846 F:03-5652-4847
■メール:info@fairtrade-jp.org
■組織概要:1993年設立。FLO(国際フェアトレードラベル機構)の日本支部。認証ラベルの普及啓発、日本国会の輸入業者・販売業者のコーディネート、国際フェアトレード基準順守への監査、ライセンス業務なぢ。

(公財)プラン・インターナショナル・ジャパン

■所在地:〒154-8545 東京都世田谷区三軒茶屋2-11-22 サンタワーズセンタービル10F&11F
■連絡先:T:03-5481-0030 F:03-5481-6200 
■メール:hello@plan-japan.org
■組織概要:1983年設立。国連に後任。登録された国際NGOプランの一員。途上国50ヵ国で子どもたちの生活環境向上を支援している。支援者は手紙などで活動地域の子どもと交流を図る。また、女の子の能力強化に焦点を当てた「Because I am a Girlキャンぺーン」を展開

認定NPO法人 ブリッジ・エーシア・ジャパン

■所在地:〒151-0071 東京都渋谷区本町3-39-3 ビジネスタワー4F 
■連絡先:T:03-3372-9777 F:03-5351-2395
■メール:info@baj-npo.org
■組織概要:1993年設立。女性、障がい者、難民、貧困層の人々などを対象に技術取得の機会を設け、技術を収入に結び付ける場を提供し、自立支援を進める。生活環境の基盤整備や環境改善を行い、地域の活性化も図る。

北海道NGOネットワーク協会

■所在地:〒060-0001 札幌市中央区北1条西3丁目 札幌MNビル3階 札幌国際プラザ内 北海道国際交流センター方
■連絡先:T: 011-211-5028 F:011-232-3833
■メール:hokkaidongo@hif.or.jp
■組織概要:2000年設立。日本人の国際理解を促し内なる国際化を基本とした社会を実現しようと、国際交流・協力団体間の親睦と相互理解を図り、情報の高官・公開や研修・イベントなどを通じたネットワーク作りを実施。

 

緑のサヘル

■所在地: 〒101-0035 東京都千代田区神田紺屋町16 NASビル 3階
■連絡先: T:03-3252-1040 F:03-3252-1041
■メール:agsj_tokyo@sahelgreen.org
■組織概要:1991年設立。アフリカの乾燥地域において、水と食料の確保による生活の保障、現金収入の向上や労働軽減による生活の改善、植林や植生保護による環境の保全を、現地の人々とともに進めている。

認定NPO法人 緑の地球ネットワーク(GEN)

■所在地:大阪府大阪市港区市岡1-5-24 小来田ビル303
■連絡先:T:06-6576-6181 F:06-6576-6182
■メール:gentree@s4.dion.ne.jp
■組織概要:1992年設立。中国山西省大同市の黄土高原で緑化協力を続けている。ただ木を植えるだけでなく、苗木作りから樹種の多様化、植え方の工夫など、持続可能で多用し得のある森林再生を目指している。

民際センター

■所在地:〒103-0023 東京都中央区日本橋本町2-6-13 山三ビル7F
■連絡先:T:03-6457-5782 F:03-6457-5783
■メール:info@minsai.org
■組織概要:1987年設立。タイ、ラオス、カンボジアの子どもの就学の夢をかなえるダルニー奨学金を中心とした教育支援事業を実施。年1万円で1人の子どもの人生を変えることができる。

ムリンディ・ジャパン・ワンラブ・プロジェクト

■所在地:〒253-0051 神奈川県茅ヶ崎市若松町12-28-304
■連絡先:T:0467-86-2072
■メール:info@onelove-project.info
■組織概要:1996年設立。ルワンダとブルンジにおいて紛争や病気・事故などで手足に障がいを負った人々へ義肢装具を配布。また、障がい者の職業訓練やスポーツの普及、また社会的自立支援を行う。

(公財)ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)

■所在地:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-32-7F 出版クラブビル
■連絡先:T:03-5577-2851 F:03-5577-2854
■メール:general@accu.or.jp
■組織概要:1971年設立。ユネスコの基本方針に沿って、日本国内とアジア太平洋地域諸国で教育と文化の振興のために人材の育成と相互交流を推進する。

認定NPO法人 ラオスの子ども

■所在地:〒143-0025 東京都大田区南馬込 6-29-12
■連絡先:T:03-3755-1603 F:03-3755-1603
■メール:daknoylao@yahoo.co.jp
■組織概要:1982年設立。教育環境の整備が遅れているラオスで、出版活動や本の配布、学校図書室の開設、子ども文化センターの支援、人材育成などを行い、子どもが自ら学ぶ意欲を伸ばせる社会づくりを目指してる。

わかちあいプロジェクト

■所在地:〒130-0026 東京都墨田区両国3丁目26−11
■連絡先:T:03-3634-7809 F:03-3634-7808
■メール:wp@wakachiai.com
■組織概要:1992年設立。フェアトレード商品の輸入や商品化、販売ほか、難民支援、生活者団体支援などを行う。

(特活)ワールド・ビジョン・ジャパン

■所在地:〒164-0012 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー3F
■連絡先:T:03-5334-5350 F:03-5334-5359
■メール:info@worldvision.or.jp
■組織概要:1987年設立。世界約100ヵ国で地域開発、緊急人道支援、アドボカシー(市民社会や政府への働きかけ)などの活動を行うキリスト教精神に基づく国際NGOである。

ワールドファミリー基金

■所在地:〒102-0082 東京都千代田区一番町11-5
■連絡先:T:03-3262-5033 F:03-3288-3579
■メール: ilca@tokyo.email.ne.jp
■組織概要:1991年設立。小さなNGOの立場を生かし、小さな自立支援プロジェクトを支援している。現地で地道に活動実績を上げているNGOを継続的に支援している。

 

 

キャリア相談をする

 

タイトルとURLをコピーしました