世界で通用する英語力と課題解決力を養う
1884年に創設された「ウヰルミナ女学校」をルーツにもつ大阪女学院大学は、他者の問題を自らの問題として受け止め、互いの人格を重んじる教育に取り組んでいる。21世紀国際共生研究科は「平和・共生」「人権・開発」の2領域から地球規模の課題解決を目指し、特にアジア地域の研究に力を入れている。
国際機関や国際NGO等で通用する能力の育成を念頭に置いたカリキュラム編成で、講義から論文作成まですべて英語で展開している。フィールドワークまたはインターンシップへの参加を定めており、社会開発の課題解決を目指すNGOや国際機関など各自の研究課題に関連する組織や個人と協働しながら、より深い理解につなげている。また、留学生受け入れにも積極的で、学生の半数以上は留学生である。
企業内の労働者や子ども・女性の人権、各国の民主化や民族の自立を促す教育の普及、医療制度の整備と保障、紛争の調停と平和維持医のための活動、環境保護に向けた協定の整備など、多様な国や地域における社会開発の課題を理解し、解決に向けて尽力できる人の育成を目標としている。
すべての教育の根底にあるのが、「一人ひとりがかけがえのない存在」というキリスト教の精神、そして「自らの役割を知り、社会に貢献する女性の育成」という教育理念である。
平和と人権に特化した数少ない大学院として、高度な専門性を身につけたい人にぜひおすすめしたい。
2030年に向けたわが大学の取り組み
大阪女学院大学は、「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に向けて、多様な取り組みを行っています。2021年には国連軍縮局主催のユースビデオチャレンジに学生2名が参加し、戦闘と環境をテーマにした作品”Recoverry of Damage”で世界3位に入賞しました。
また、アフリカ・アジアの貧困地域に暮らす子どもたちに給食を届ける「おにぎりアクションOJU」、SDGsをテーマにしたワークショップなど、地域内外の企業やNPOと連携した取り組みを続けています。
こうした活動は「平和・人権・文化・環境」を英語「で」学ぶ大阪女学院での日々の学びから生まれています。
少人数制による細やかな指導
最大の魅力は、少人数制による細やかな指導にあります。一人の教員が受け持つ学生は最大
でも3人ほど。常に学生と一緒に世界の課題と向き合います。私は平和学や紛争解決学、特に
芸術が平和創造にどう貢献できるかについて研究していますが、平和な世界を追求していくとき、深刻な人権侵害や社会課題に直面することがあります。研究生の中には、時に身の危険を感じるような現場に関わる研究をする人もいますが、既存の国際秩序や国際関係のシステムや枠組みを越える平和な社会づくりを目指す姿勢を尊重しています。枠にとらわれず、諦めずに粘り強く社会の課題を解決していける働き手の養成を目指しています。
使って!この授業・この制度
インターンシップやフィールドワークを重視する本研究科では、往復旅費や滞在費、海外医療保険費用の総額の半分の範囲で、学生一人当たり20万円を上限に奨学金を支給しています。アジアをはじめ各国からの留学生を積極的に受け入れ、大学独自の奨学金プログラムも用意しているほか、博士後期課程の社会人学生を対象にした奨学金もあります。また、学内外からアクセス可能なコンピュータシステムを用いて、論文制作に役立つ研究環境を整備し、コロナ禍でも安心して学べるようサポートしています。
学生(卒業生)の声
国際色豊かで手厚い指導が心強い
中国の「一人っ子政策」の中で生まれ育ち、客観的な視点で中国の政策について学ぶために、日本への留学を決めました。大阪女学院大学のことを知ったのは、中国の大学を卒業後、日本語の勉強をしていた時です。日本語学校の先生から、全て英語で授業を受けられ、人権や平和をテーマに学べると聞いて入学しました。
現在、中国の一人っ子政策をテーマに研究しています。1979年に導入されたこの政策は2015年に撤廃されましたが、今もさまざまなところに影響を及ぼしていて、私も大きな影響を受けた一人です。
大学には、さまざまな国籍やルーツの人が在籍していて国際色豊かな環境が魅力です。先生や職員の方もとても熱心で頼もしい存在です。昨年、コロナ禍で行けなかった海外調査を、今年こそ実現したいと思います。中国でのフィールドワークかインターンシップを予定していて、座学だけでなく、より実践的な学びの機会を得たいと考えています。将来の方向性はまだ検討中ですが、修士号を取得後も中国の政策について学びを深めていきたいと思います。
学校DATA
・名称:大阪女学院大学/大学院21世紀国際共生研究科
・取得可能学位:修士、博士(国際共生)
・定員:博士前期課程M(修士)10人
・博士後期課程D(博士)4人
・学費:入学金20万円、授業料75万円(年間)
・奨学金制度:あり(大学独自の奨学金のほか、日本学生支援機構、民間団体などの支援制度)
・所在地:〒540-0004 大阪府大阪市中央区玉造2-26-54
・Tel:06-6761-9369
・Mail:admi@wilmina.ac.jp
『国際協力キャリアガイド22-23』掲載
(本内容は、取材当時の情報です)