株式会社片平エンジニアリング・ インターナショナル(KEI)|国際協力に携わる企業

運輸交通から環境と住民への配慮まで担う海外専業コンサルタント

 同社は、交通インフラ総合コンサルタントである片平新日本技研(旧片平エンジニアリング)の海外事業部が独立し、1987年に運輸交通部門の海外専業コンサルタントとして設立。「技術者によるプロフェッショナルなグループを形成し、発展途上国の社会・経済の発展・成長に寄与する」という創業理念の下、世界の国づくりや町づくりに貢献してきている。

 国際協力機構(JICA)、国際機関、途上国政府など資金による国際協力事業を世界65ヵ国以上、900件超、実施している。将来を見据えた開発計画の策定や計画を事業化するための調査、技術支援、機材供与、人材育成、大型インフラ事業の詳細設計や工事監理と多岐にわたる事業を手掛ける。

 最近では、経済発展とともに交通渋滞が深刻化している国々で、情報・通信技術(ICT)を活用した交通渋滞対策事業が増えている。例えば、バングラデシュの首都ダッカで、鉄道やバス等の複数の公共交通機関で共通に使えるICカードを導入し、効率的な都市交通料金システムの整備と関連人材の育成事業を実施している。また、環境や気候変動対策、平和構築、ジェンダー等の分野でも事業を実施中だ。

 同社では、国籍等に関わらず多彩な社員が活動しており、各分野で人材を引き続き募集中だ。公的資格取得奨励制度やOJTを通じて成長できる環境がある。また、産休・育休など、社員が長く活躍できる制度の整備も続けている。新卒・既卒を問わず意欲ある人材を積極に採用している。

当社の“2030年構想”

事前評価の徹底で
環境への影響を低減

 当社の業務は、途上国の運輸・交通インフラ整備が中心であるため、SDGs(持続可能な開発目標)の目標9(産業と技術革新の基盤を作ろう)、中でも強靱(レジリエント)なインフラ構築に関係しています。従って、これに貢献していきたいと考えていますが、他の目標にも関連させることを意識して業務を進めています。例えば運輸・交通インフラの設計や建設の際、環境影響評価や住民移転計画などの調査を通して、環境や気候変動への影響を最小限に抑える、高齢者・女性・子ども・身体 障 害者・貧困層へ配慮することに努めています。また、低炭素型プロジェクトなど環境に配慮した事業や環境と防災に関連する事業の提案に取り組んでいます。

社員さんに聞きました

社会で経験を積んで
専門性を身に付け
36歳で協力隊員に

鈴木洋平さん(開発業務本部)

鈴木洋平さん(開発業務本部)

 大学の物理学科で、大気汚染物質と気象を関連付けた研究を通じて地球環境に興味を持ち、大学院では地球温暖化を研究。大学OBにJICA海外協力隊経験者から体験談を聞いて国際協力にも興味を持ちました。「自分も協力隊に参加したい」と思う一方「まずは専門性を身につけてから」と考え、大学院修了後はシステム開発の仕事に就きました。

関連組織とのシステム要件に関する打ち合わせ

関連組織とのシステム要件に関する打ち合わせ

 協力隊員となりラオスに赴任したのは36歳。コンピュータ技術隊員としてネットワーク構築や情報の利活用などの技術指導を行いました。自然豊かな環境下で多くの人と出会い、全く知らない分野の話を聞くなど有意義な2年間を過ごしました。

カウンターパートとのプロジェクト進捗・課題の共有

カウンターパートとのプロジェクト進捗・課題の共有

 帰国後は国際協力とシステム開発を結び付けた仕事をしたいと考え、KEIに入社。バングラデシュでは、ICカードを利用した交通料金清算システムの導入や、過積載車両に関するデータの収集・分析などを担当しています。対話を通じて要望を汲み取り社会や文化に合わせた課題解決を目指すとともに、現地の人が持続的に運用・活用していけるシステムづくりや人づくりへの支援を大切にしています。

現地職員に対するICカードの仕組みの説明

現地職員に対するICカードの仕組みの説明

略歴

・22歳:大学で物理を学んだ後、大学院に進学し地球温暖化のシミュレーションを研究
・24歳:SEとして就職。金融関係のシステム構築や社内システムの整備などに従事
・36歳:協力隊員となりラオスでコンピュータ技術職として従事。日本文化の普及活動にも参加
・38歳:当社に入社。主にバングラデシュで交通関連のITシステムの開発業務に携わる

会社データ

・名称:株式会社片平エンジニアリング・ インターナショナル(KEI)
・設立:1987年
・資本金 : 5,000万円
・従業員 : 120人
・本社:東京都中央区
・海外拠点:フィリピン(マニラ)、ベトナム、スリランカ、カンボジア、ケニア、東ティモール
・住所:〒104-0041 東京都中央区新富1-14-1 いちご八丁堀ビル3階
・Tel:03-6280-3500
・Mail:kei-tokyo@katahira.com

『国際協力キャリアガイド22-23』掲載

(本内容は、取材当時の情報です)

キャリア相談をする

 

タイトルとURLをコピーしました