国境なき医師団(MSF)は、世界の人道危機の現場で医療援助活動を行っています。
国立病院機構災害医療センターは、広域災害時にも即応可能な、多摩西部を医療拠点とする地域高度急性期病院です。
こうした現場で自身の医療スキルを生かしたい方に向け、それぞれの現場の概要をご説明するほか、同センターに勤務する医師を含めた、MSFのフィールド経験者が体験をお話しします。
開催概要
開催日時:2025年12月6日(土)14:00~16:00
対象:MSF海外派遣スタッフへの応募に関心がある医療従事者(研修医・医療関係の学生も参加可能)
開催方法:会場(国立病院機構災害医療センター 地域医療研修センター4階)および オンライン生配信
定員: 会場50名(先着順、 定員となり次第締切)、 オンライン500名
参加費:無料
説明会の主な内容
・国立病院機構災害医療センターの概要
・MSFの概要と応募方法について
・活動報告:関聡志(外科医、災害医療センター救命救急センター勤務)
・活動報告:白川優子(手術室看護師)
・質疑応答
■詳細・お申し込みはウェブサイトから

医療従事者向け募集説明会 国境なき医師団・災害医療センター共催 | イベント情報 | 国境なき医師団
国境なき医師団のイベント情報を掲載しています。国境なき医師団は民間で非営利の医療・人道援助団体です。


