キャリアガイド2021-22 2021年国際協力キャリアガイド:鳴門教育大学大学院 学校紹介「鳴門教育大学大学院 学校教育研究科 人間教育専攻 グローバル教育コース 」「教師教育のリーダー大学」として人間的魅力ある教師・教育関係者の養成に努める国立大学法人鳴門教育大学大学院。国際協力機構(JICA)と連携協定を結び、199... 2022.10.01 キャリアガイド2021-22大学・大学院情報進学ナビ|国際協力の進学情報
キャリアガイド2021-22 2021年国際協力キャリアガイド:北海道大学大学院 学校紹介「北海道大学大学院 国際広報メディア・観光学院」 「フロンティア精神」「国際性の涵養」「全人教育」「実学の重視」を基本理念に掲げ、国内外の大学評価ランキングでも常に上位に位置する北海道大学。総合大学として文理多領域にわたる12学部と... 2022.10.01 キャリアガイド2021-22大学・大学院情報進学ナビ|国際協力の進学情報
キャリアガイド2021-22 2021年国際協力キャリアガイド:上智大学/大学院 学校紹介「静岡県立大学/大学院 国際関係学部/国際関係学研究科」静岡県立大学国際関係学部は、国際関係学科と国際言語文化学科の2学科からなる。2019年度にカリキュラムを刷新し、グローバルな広い視野とローカルな実践力を兼ね備えた人材の育成を目... 2022.10.01 キャリアガイド2021-22大学・大学院情報進学ナビ|国際協力の進学情報
キャリアガイド2021-22 2021年国際協力キャリアガイド:日本工業大学 専門職大学院 学校紹介「日本大学/大学院 生物資源科学部国際地域開発学科/生物資源科学研究科」 日本で唯一、主に中堅・中小企業に焦点を絞り技術経営( MOT=Management ofTechnology)人材育成を目指す日本工業大学大学院技術経営研究科... 2022.10.01 キャリアガイド2021-22大学・大学院情報進学ナビ|国際協力の進学情報
キャリアガイド2021-22 2021年国際協力キャリアガイド:青山学院大学 学校紹介「大阪大学 社会ソリューションイニシアティブ(SSI)」大阪大学は大阪の地に根付いていた懐徳堂・適塾以来の市民精神を受け継ぎ、「地域に生き世界に伸びる」をモットーとして、時代に即した社会課題に応えてきた。2021年に創立90周年を迎... 2022.10.01 キャリアガイド2021-22大学・大学院情報進学ナビ|国際協力の進学情報
大学の国際化最前線 「二松学舎大学 国際政治経済学部」英語特別プログラムや留学制度で 国際社会で活躍する力をつける 千鳥ヶ淵にも近い九段キャンパス国際社会で活躍するための、充実の支援体制二松学舎大学は、漢学者の三島中洲によって明治10 年に創設された。文学部と国際政治経済学部からなり、社会に有用な人物を送り出すという建学の精神に基づき人材育成に取り組んで... 2022.09.16 国際開発ジャーナル大学の国際化最前線進学ナビ|国際協力の進学情報
進学ナビ|国際協力の進学情報 アフリカの栄養改善目指し 農業通じた課題解決を探る東京農業大学 ケニアの農村家庭における食事摂取調査東京農業大学 国際食料情報学部 国際農業開発学科沖縄で熱帯農業の実習、言語教育も充実 4つの学科からなる東京農業大学国際食料情報学部は、国際的な情報網を生かして、日本と世界の食料・農業・農村問題を総合的か... 2021.07.01 進学ナビ|国際協力の進学情報
進学ナビ|国際協力の進学情報 文系・理系の単科大学が協働で開設多様な視点でサステイナビリティを深堀り 2020年11月に行われたオンライン研究発表 大学院共同サステイナビリティ研究専攻授業は土曜・夜間に英語で実施 2019年、文系・理系の双方で卓越した研究を行ってきた国立の単科大学3校が、共同サステイナビリティ研究専攻を開設した。言語、リベ... 2021.02.01 国際開発ジャーナル進学ナビ|国際協力の進学情報
進学ナビ|国際協力の進学情報 協力隊経験者からの学び 国内外で異文化理解の機会増やす文京学院大学 JICA海外協力隊(ネパール)の活動先学校で一緒に活動文京学院大学 外国語学部 英語コミュニケーション学科 国際教養専攻 国際協力コースゼミ開始時に協力隊経験者が講話 文京学院大学は1924年に創立された。戦後は科目範囲を幼児教育や保健、経... 2021.01.01 国際開発ジャーナル進学ナビ|国際協力の進学情報
進学ナビ|国際協力の進学情報 日本と途上国で交互に学び 途上国の発展に切れ目なく貢献岡山大学大学院 ベトナムで開催したサマースクールでの家畜生殖実験の様子岡山大学大学院 環境生命科学研究科 国際社会人共同博士号取得拠点特別コース寄付を学生の生活費に充てる「里親制度」 岡山大学大学院環境生命科学研究科は2017年、博士号の取得を目指す外国籍... 2020.12.01 国際開発ジャーナル進学ナビ|国際協力の進学情報
進学ナビ|国際協力の進学情報 北の大地に誕生した 観光×メディア研究の国際拠点北海道大学大学院 北海道で開催されたバルセロナ大学との共同教育プログラム北海道大学大学院 国際広報メディア・観光学院観光学に地域の視点を 北海道大学大学院の国際広報メディア・観光学院は、政府の観光立国宣言を受けて2007年に設置された国立大学初の観光学の大学... 2020.11.01 国際開発ジャーナル進学ナビ|国際協力の進学情報
進学ナビ|国際協力の進学情報 平和構築と持続可能な開発の分野で 実践的な人材を育てる新専攻を設置上智大学大学院 国連本部で集中研修を受ける上智大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科「働きながら修士号を取りたい」に対応 上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科は、「国際関係論専攻」「地域研究専攻」「グローバル社会専攻」の3専攻を外国語学研究科(... 2020.10.16 国際開発ジャーナル進学ナビ|国際協力の進学情報
キャリアガイド2020-21 2020年国際協力キャリアガイド:東京医科歯科大学大学院 学校紹介「東京医科歯科大学大学院 グローバルヘルスリーダー養成コース」 学問と教育の聖地、東京・湯島で、1928年に創設された東京医科歯科大学。医療技術が日進月歩で進化を遂げるなか、日本初の歯科医学教育機関として、優秀な医療人を多数輩出し... 2020.10.01 キャリアガイド2020-21進学ナビ|国際協力の進学情報
キャリアガイド2020-21 2020年国際協力キャリアガイド:政策研究大学院大学 学校紹介「政策研究大学大学院 公共政策プログラム 国際協力コース」 政策研究大学院大学(GRIPS)は、政策に関わる研究と教育を行う大学院大学だ。1 9 9 7 年の設立以来、国内外の政府部門で働く行政官、民間企業の幹部候補職員や国際機関で... 2020.10.01 キャリアガイド2020-21進学ナビ|国際協力の進学情報
キャリアガイド2020-21 2020年国際協力キャリアガイド:鳥取大学大学院 学校紹介「鳥取大学大学院 持続性社会創生科学研究科国際乾燥地科学専攻」 日本海に面し、誰もが知る砂丘を有する鳥取県。東部に位置する鳥取砂丘は、今でこそ観光名所として知られているが、かつては「不毛の地」とされ、農業が営める地ではなかった... 2020.10.01 キャリアガイド2020-21進学ナビ|国際協力の進学情報