夜間開講

大学・大学院情報

神戸情報大学院大学|情報技術研究科 情報システム専攻 ICTイノベーターコース ICTプロフェッショナルコース|国際協力が学べる大学・大学院

社会課題に立ち向かうデジタル人材を 神戸情報大学院大学(KIC)は、社会インフラとしての情報システム構築の中核を担う、高度な情報通信技術(ICT)技術者を育成する専門職大学院として2005年に開学した。設立当初は、実務能力を有するICTエン...
国際協力業界のオープンキャンパス情報

聖路加国際大学公衆衛生大学院オープンキャンパスのご案内(10月15日)

聖路加国際大学公衆衛生大学院は、「国際的に活躍できる公衆衛生のスペシャリストの育成」を理念に掲げ、すべての授業を英語で行う国内唯一の公衆衛生の専門職大学院です。 来る10月15日(日)に実施するオープンキャンパス(オンライン配信あり)にて、...
大学の国際化最前線

官・民と関西大学が連携し 多彩な視点でCO2 削減に挑む 関西大学 カーボンニュートラル研究センター

設立記念シンポジウムで挨拶する北原聡センター長空飛ぶ車やメタネーション技術に注目関西大学(大阪府)は、2022 年10 月1日に「カーボンニュートラル研究センター」を開設した。センター長は経済学部の北原聡教授、副センター長は化学生命工学部の...
キャリアガイド2021-22

2021年国際協力キャリアガイド:立命館大学大学院

学校紹介「立命館大学大学院 国際関係研究科」1992年の創設以来、日本のグローバル人材育成の牽引役として高い評価を受けてきた立命館大学大学院国際関係研究科。2021年から新しいプログラムの提供を始め、国際政治、国際経済・開発、文化・社会・メ...
キャリアガイド2021-22

2021年国際協力キャリアガイド:鳥取大学大学院

学校紹介「鳥取大学大学院 持続性社会創生科学研究科 国際乾燥地科学専攻」陸地面積の4割を占め、世界人口の35%にあたる27億人が暮らす乾燥地。そこには砂漠化や干ばつをはじめとする、地球規模の課題が存在する。こうした課題の解決に挑む人材を長年...
キャリアガイド2021-22

2021年国際協力キャリアガイド:広島大学大学院

学校紹介「広島大学大学院 人間社会科学研究科/先進理工系科学研究科」 広島大学大学院は2020年4月、従来の11研究科を4研究科に統合。25年にわたり日本の国際協力学を牽引してきた国際協力研究科(IDEC)は、人間社会科学研究科の「国際平和...
キャリアガイド2021-22

2021年国際協力キャリアガイド:東京農業大学/大学院

学校紹介「東京農業大学/大学院 国際食料情報学部/国際食料農業科学研究科」東京農業大学の初代学長・横井時敬は、高濃度の塩水に稲の種もみを浮かべて良し悪しを判断する「塩水選種法」を考案した農学者だ。「稲のことは稲に聞け、農業のことは農民に聞け...
キャリアガイド2021-22

2021年国際協力キャリアガイド:京都大学大学院

学校紹介「京都大学大学院 総合生存学館(思修館)」2013年、京都大学大学院に5年一貫制(博士課程)の「総合生存学館(通称:思修館)」が設立された。理系・文系を問わず多様なバックグラウンドを持った学生が合宿型研修施設で交流・対話しながら生活...
キャリアガイド2021-22

2021年国際協力キャリアガイド:新潟県立大学大学院

学校紹介「新潟県立大学大学院 国際地域学研究科 国際地域学専攻」東アジア交流圏の玄関口である新潟の地で2015年に創設された国際地域学研究科。地域性を活かして国際社会、特に、東アジアなどについての高度な知識と政策分析能力を持ち、英語によるコ...
キャリアガイド2021-22

2021年国際協力キャリアガイド:東海大学

学校紹介「東海大学 国際学部国際学科 *2022年新学部開設」北は北海道から南は九州まで、全国にキャンパスを有する東海大学は、建学80周年にあたる2022年4月、「日本まるごと学び改革実行プロジェクト」と題した全学的な改組改変を構想している...
キャリアガイド2021-22

2021年国際協力キャリアガイド:神戸情報大学院大学

学校紹介「神戸情報大学院大学 情報技術研究科」神戸情報大学院大学(KIC)は、社会インフラとしての情報システム構築の中核を担う高度な情報通信技術(ICT)技術者を育成する専門職大学院として、2005年に開学した。当初は高い実務能力を有するI...
キャリアガイド2021-22

2021年国際協力キャリアガイド:文教大学大学院

学校紹介「文教大学大学院 国際学研究科」 国際社会に貢献する人材を養成するには「国際協力」以外の側面からもアプローチが可能だという考え方に基づいて、地球規模の課題、市民社会の在り方、そしてツーリズムの三つの切り口から "地球市民 "を育てる...
キャリアガイド2021-22

2021年国際協力キャリアガイド:横浜国立大学大学院

学校紹介「横浜国立大学大学院 国際社会科学府 国際経済法学専攻」税務や会計の専門家、省庁や企業の派遣社会人、青年海外協力隊経験者、外国政府の派遣行政官、海外からの留学生。横浜国立大学大学院国際社会学府に設けられた国際経済法学専攻は、法学部に...
キャリアガイド2021-22

2021年国際協力キャリアガイド:杏林大学/大学院

学校紹介「杏林大学/大学院 総合政策学部/国際協力研究科」医学部、保健学部、総合政策学部、外国語学部といった幅広い領域の学部を持ち、国際的な人材の育成を目指す杏林大学。大学院国際協力研究科では、修士課程として「国際開発」「国際医療協力」「グ...
キャリアガイド2021-22

2021年国際協力キャリアガイド:津田塾大学

学校紹介「津田塾大学 学芸学部 多文化・国際協力学科」津田塾大学は昨年、創立120周年を迎えた。日本初の女子留学生として知られ、女性の地位向上に尽くした創立者・津田梅子の肖像は、2024年に発行予定の新五千円券の図柄に採用されている。201...