夜間開講

大学・大学院情報

日本工業大学 専門職大学院 技術経営研究科技術経営専攻|国際協力が学べる大学・大学院

中小企業の技術経営を学ぶ1年制修士課程 日本で唯一、主に中堅・中小企業に焦点を絞り技術経営(MOT=Management of Technology)人材育成を目指す日本工業大学大学院技術経営研究科。授業は平日夜と土曜に行われ、働きながら1...
大学・大学院情報

東洋英和女学院大学 大学院国際協力研究科|国際協力が学べる大学・大学院

2つのコースで社会課題を追求 東洋英和女学院大学大学院は、オフィス街や官庁街にも近い東京・六本木にあり、交通の便も極めてよい。そのため、働きながら通う社会人学生が多く、そうした学生をサポートする環境が整っている。 講義は平日の夜間と土曜日に...
国際協力業界のオープンキャンパス情報

【参加学生募集!】JICA×YNU連携講座 「現場から考える国際開発協力」 2024 |ワークショップ

【参加学生募集!】JICA×YNU連携講座 「現場から考える国際開発協力」 2024 10月より、大学生・大学院生を対象としたJICAと横浜国大の連携講座「現場から考える国際開発協力」を開催します。本講座は、JICAバングラデシュ事務所の協...
国際協力業界のオープンキャンパス情報

【参加募集】「平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業」プライマリー・コースのオンライン説明会(8/20, 9/2開催)

【8/20, 9/2開催・要申込】令和6年度(2024年度)「平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業」プライマリー・コースのオンライン説明会を開催します!!本事業は、国際機関において平和構築・開発分野でのキャリアを構築する強い意志を持...
国際協力業界のオープンキャンパス情報

長崎大学大学院熱帯医学・グローバルヘルス研究科進学説明会のご案内(8月31日)

長崎大学大学院熱帯医学・グローバルヘルス研究科 進学説明会長崎大学大学院熱帯医学・グローバルヘルス研究科では、Webと対面のハイブリッド方式の進学説明会を、以下の日時で開催いたします。説明会では本研究科の概要説明、修了生の声、質疑応答、自由...
大学の国際化最前線

大学の国際化最前線|東洋英和女学院大学大学院 国際協力研究科|国際協力が学べる大学・大学院

SDGs達成への方策を探求利便性も重視協力隊経験者・NGOの新たな学びの場 東洋英和女学院大学大学院のキャンパスは東京・六本木にあり、オフィス街、官庁街にもほど近い。授業は平日夜間と土曜日に開講されている。男女共学で、働きながら学ぼうとする...
大学の国際化最前線

大学の国際化最前線|日本工業大学 専門職大学院(MOT)|国際協力が学べる大学・大学院

日本で唯一中堅・中小企業の経営人材を育成グローバル化や技術革新の問題を解決 1907年開校の東京工科学校を前身とする日本工業大学は、2005年、専門職大学院として技術経営研究科(Management Of Technology;MOT)を東...
大学の国際化最前線

大学の国際化最前線|城西国際大学大学院 国際アドミニストレーション研究科|国際協力が学べる大学・大学院

“都内留学”で公共政策もビジネスも学ぶ8割以上が留学生 2014年に城西国際大学の東京・紀尾井町キャンパスに誕生した「国際アドミニストレーション研究科」は、国際的教養と総合的なマネジメントの知識・理論を併せ持ち、企業経営や公共分野で管理ので...
大学の国際化最前線

大学の国際化最前線|東洋大学 大学院国際学研究科 国際地域学専攻|国際協力が学べる大学・大学院

在学しながらJICA海外協力隊に参加して学位を取得アジア・アフリカの留学生が多数 文部科学省からスーパーグローバル大学の認定を受けた東洋大学。2018年の大学院再編で、国際地域学専攻は国際学研究科へ帰属した。 同専攻は「持続的な地域の発展に...
大学の国際化最前線

大学の国際化最前線|筑波大学大学院 人文社会ビジネス科学学術院 人文社会科学研究群 国際公共政策学位プログラム

日本初の学位プログラム制 新興国の留学生も多彩政策研究・実証研究にも注力 筑波大学大学院は2020年、日本の大学院で初めて全学に「学位プログラム制」を導入した。複雑化した課題に対処するには小さな専攻が乱立するより、なるべく大きな教育組織とし...
大学の国際化最前線

大学の国際化最前線|玉川大学 農学部 環境農学科

2年次の海外留学を必須に グローカルな人材を育てる創立者の理念受け継ぎ実践教育を重視 玉川大学の創立者である小原國芳氏は、教育信条として「自然自体が教育となり、自然を守る、自然の尊重」、「自ら考え、体験し、試行することで強い意志と実践力を育...
大学・大学院情報

文教大学 大学院国際学研究科 国際学専攻(修士課程)|国際協力が学べる大学・大学院

“地球市民”の養成を目指す国際学を極める 3 領域と丁寧な指導地域デザインや観光に特化 2021年4月に新設された東京・あだちキャンパスに、大学院生専用の研究室を構える文教大学大学院国際学研究科。開発途上国・新興国への援助だけでなく、国や地...
大学の国際化最前線

大学の国際化最前線|二松学舎大学 国際政治経済学部

英語特別プログラムや留学制度で国際社会で活躍する力をつける国際社会で活躍するための、充実の支援体制 二松学舎大学は、漢学者の三島中洲によって明治 10 年に創設された。文学部と国際政治経済学部からなり、社会に有用な人物を送り出すという建学の...
大学の国際化最前線

大学の国際化最前線|東海大学農学部

「日本の食料基地」九州で小規模農業の現状や課題を知る最先端の農業 ICT も学ぶ 1980年、熊本県において初の4年制大学農学系学部として、九州東海大学農学部が誕生した。東海大学を創立した松前重義博士が同県の出身ということもあり、「熊本に農...
大学の国際化最前線

大学の国際化最前線|東京医科歯科大学

1つになることで生まれる新たな「医工連携」で世界に貢献今年 10 月 1日に東京工業大と統合へ 2022 年 10 月 14 日、東京医科歯科大学と東京工業大学は、2024 年度中を目途に統合して1法人1大学とすることを決め、基本合意書を締...