夜間開講

進学ナビ|国際協力の進学情報

ICT活用で国際社会の課題を解決
<神戸情報大学院大学>

神戸情報大学院大学 情報技術研究科 ICTイノベータコース 神戸情報大学院大学は社会に必要とされるICT(情報通信技術)人材の育成を掲げる専門職大学院。開発途上国からの留学生らと共に国際協力・社会開発に焦点を当てて学ぶ「ICTイノベータコー...
進学ナビ|国際協力の進学情報

現地の人々の視点に立った地域研究
<龍谷大学>

龍谷大学大学院 アジア・アフリカ総合研究プログラム 龍谷大学の「アジア・アフリカ総合研究プログラム」は、アジア・アフリカ地域研究に特化した修士課程のコースだ。法学、経済学、国際文化学の3研究科が共同運営し、学生はいずれかの研究科に在籍しなが...
キャリアガイド2016-17

2016年国際協力キャリアガイド:
横浜国立大学大学院

学校紹介「国際社会科学府 国際経済法学専攻」横浜国立大学大学院・国際社会科学府は、東日本の国際開発研究の拠点だった国際開発研究科を前身としている。その伝統を踏まえ、国際経済法学専攻博士課程前期に2016年度開設されたのが「国際開発ガバナンス...
キャリアガイド2016-17

2016年国際協力キャリアガイド:
宮崎大学大学院

学校紹介「宮崎大学大学院 工学研究科」宮崎大学は「世界を視野に、地域から始めよう」というスローガンを掲げ、グローバルキャンパスの構築に向けて国際化戦略を推進している。少子高齢化が進む日本、とりわけ地方にあって、海外から優秀な研究者や留学生を...
キャリアガイド2016-17

2016年国際協力キャリアガイド:
長崎大学大学院

学校紹介「長崎大学大学院 熱帯医学・グローバルヘルス研究科 熱帯医学コース/国際健康開発コース/ヘルスイノベーションコース(旧・医薬歯学総合研究科熱帯医学専攻/国際健康開発研究科国際健康開発専攻」本研究科は、従来の「医歯薬学総合研究科熱帯医...
キャリアガイド2016-17

2016年国際協力キャリアガイド:
神戸情報大学大学院

学校紹介「神戸情報大学大学院 情報技術研究科 ICT イノベーターコース」 「ICTを活用して解決できる課題が世界にはたくさんある。教育や医療、福祉、農業など各分野の開発課題とICTの両方を理解すれば活躍のチャンスは無限大に広がる」。神戸情...
キャリアガイド2016

2016年国際協力キャリアガイド:
同志社大学大学院

学校紹介「同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科」国際社会の現場で求められる志の高い人材の育成を目的に設立されたグローバル・スタディーズ研究科。在学生の3分の1は留学生で、英語による講義や所属を超えて履修できる科目が充実している。...
キャリアガイド2016-17

2016年国際協力キャリアガイド:
吉備国際大学大学院

学校紹介「吉備国際大学大学院 連合国際協力研究科(通信制)」連合国際協力研究科は、現場経験の豊富な教授陣をそろえ、国際協力の実務家などを目指す学生を幅広く受け入れている。その根底には、人間の安全保障と人間開発の理念に基づき、物事に対して柔軟...
キャリアガイド2016-17

2016年国際協力キャリアガイド:
桜美林大学大学院

学校紹介「桜美林大学大学院 国際学研究科」桜美林の歴史は、1921年に創立者・清水安三が中国・北京市に崇貞学園を設立したことに始まる。教養豊かな識見の高い国際的人材の育成をモットーに掲げる桜美林大学大学院は、学部を持たない独立型大学院であり...
キャリアガイド2016-17

2016年国際協力キャリアガイド:
青山学院大学

学校紹介「青山学院大学 地球社会共生学部」青山学院大学・相模原キャンパスに2015年4月、新たなグローバル系学部として、地球社会共生学部が開設された。「共に生きる」という共生マインドをテーマに、急成長する東南アジアを中心的なフィールドとして...
キャリアガイド2016-17

2014年国際協力キャリアガイド「宇都宮大学大学院」

<スキルを身に付ける>「地域の大学連携による国際キャリア開発プログラム」 宇都宮大学は地元の他大学と協力して、「国際キャリア開発プログラム」(文部科学省・戦略的大学連携支援プログラム)を毎年開催している。国際協力や国際ビジネスなどの分野で活...
キャリアガイド2013

2013年国際協力キャリアガイド「青山学院大学大学院~国際政治経済学研究科~」

先生に聞きました!国際政治経済学研究科 菊池 努 教授  昼夜開講制を採用し、学部卒業生はもちろん国内外の舞台で活躍する社会人にも門戸を開く青山学院大学大学院。社会人入試では、筆記試験だけでなく総合的な審査を行うほか、20年以上の実務経験者...