キャリアガイド2020-21 2020年国際協力キャリアガイド:上智大学大学院 学校紹介「上智大学大学院」 キリスト教ヒューマニズムの精神に基づいて世界の人々と歩む「隣人性」と、多様性を取り入れて社会を分断する課題の解決に取り組む「国際性」を重視した教育を行う上智大学。 同大学は100年以上の長い歴史のなかで、国際... 2020.10.01 キャリアガイド2020-21進学ナビ|国際協力の進学情報
キャリアガイド2020-21 2020年国際協力キャリアガイド:東京大学大学院 学校紹介「東京大学大学院 新領域創成科学研究科環境学研究系国際協力学専攻」 東京大学の「新領域創成科学研究科」は、伝統的な学問体系では扱いきれなくなった重要課題に取り組むために、「学際」のさらに先の「学融合」という概念で新しい学問領域を創... 2020.10.01 キャリアガイド2020-21進学ナビ|国際協力の進学情報
キャリアガイド2020-21 2020年国際協力キャリアガイド:鳴門教育大学大学院 学校紹介「鳴門教育大学大学院 学校教育研究科人間教育専攻グローバル教育コース」 教員就職率全国トップクラスの実績を誇る教師教育の名門・鳴門教育大学は、同時に国際協力のフロントランナーでもある。国際協力機構(JICA)と連携して1999年に南... 2020.10.01 キャリアガイド2020-21進学ナビ|国際協力の進学情報
キャリアガイド2020-21 2020年国際協力キャリアガイド:東京農業大学大学院 学校紹介「東京農業大学大学院 国際食料情報学部国際農業開発学科 農学研究科 国際農業開発学専攻」 動植物すべてに関わる総合科学を扱う大学として、「実学主義」を教育理念に掲げる東京農業大学。初代学長・横井時敬の「人物を畑に還す」という言葉に... 2020.10.01 キャリアガイド2020-21進学ナビ|国際協力の進学情報
キャリアガイド2020-21 2020年国際協力キャリアガイド:吉備国際大学大学院 学校紹介「吉備国際大学大学院 連合国際協力研究科」 2006年、主に社会人の専門教育を行うために吉備国際大学大学院連合国際協力研究科は開設された。人間中心の開発の観点から、国際社会における多様な課題に対して、自らの専門性をもとに、柔軟に対... 2020.10.01 キャリアガイド2020-21進学ナビ|国際協力の進学情報
キャリアガイド2020-21 2020年国際協力キャリアガイド:神戸情報大学大学院 学校紹介「神戸情報大学大学院 情報技術研究学科」 社会システムの高度化に伴い、情報通信技術(ICT)人材の質と量の不足が深刻化している。神戸情報大学院大学(KIC)は社会インフラとしての情報システム構築の中核を担う、高度なICT技術者を... 2020.10.01 キャリアガイド2020-21進学ナビ|国際協力の進学情報
キャリアガイド2020-21 2020年国際協力キャリアガイド:東海大学 学校紹介「東海大学 情報理工学部」 北海道から九州まで全国7キャンパスに19学部を展開する東海大学。1942年の学園創設時から「文理融合」の精神を重視し、文系・理系の枠にとらわれない総合的な知識と技術、発想力養成に力を入れている。全学的... 2020.10.01 キャリアガイド2020-21進学ナビ|国際協力の進学情報
キャリアガイド2020-21 2020年国際協力キャリアガイド:北海学園大学 学校紹介「北海学園大学 人文学部」 札幌市の中心部に2キャンパスを構える北海学園大学は、2020年、学園創立135年を迎えた。道内最古・最大の私立総合大学の歴史は、北海英語学校として始まり、その「開拓者精神」は今も脈々と受け継がれている... 2020.10.01 キャリアガイド2020-21進学ナビ|国際協力の進学情報
キャリアガイド2020-21 2020年国際協力キャリアガイド:青山学院大学 学校紹介「青山学院大学 地球社会共生学部(GSC)」 青山学院大学地球社会共生学部(GSC)は、共生マインドを持ち、地球規模の課題に向き合い、より良い地球社会の創出に貢献できるような学生の養成を目指している。そのために、GSCは、社会科学系... 2020.10.01 キャリアガイド2020-21進学ナビ|国際協力の進学情報
進学ナビ|国際協力の進学情報 5学部による「文理横断型」の学びを促進 関西学院大学 神戸三田キャンパス(KSC) スリランカで健康促進活動を行うKSCの生徒関西学院大学 神戸三田キャンパス(KSC)2021年に理系4学部を新設 関西学院大学は1995年、兵庫県三田市に神戸三田キャンパス(KSC)を開設した。KSCには国際協力を行うグローバルキャリアプロ... 2020.09.01 進学ナビ|国際協力の進学情報国際開発ジャーナル
進学ナビ|国際協力の進学情報 「知と実践の融合」を目指し 1年時から海外実践教育を推進<鳥取大学> 2020年2月から3月にかけて実施されたウガンダでの病院視察鳥取大学 国際交流センターウガンダやメキシコで国際理解の実践教育 鳥取大学は、2004年に高等教育の国際化の動きを受けて「国際交流センター」を設立し、学生の海外派遣や留学生の受け入... 2020.08.01 進学ナビ|国際協力の進学情報
進学ナビ|国際協力の進学情報 東洋英和女学院大学大学院 国際協力研究科オンライン個別相談会開催 東洋英和女学大学大学院では新型コロナウィルスの影響により、対面式での入試説明・相談会が実施できないため、国際協力研究科ではオンラインでの個別相談会を開催します。1.開催日時7月4(土)・11(土)・18(土)・25日(土) 各14:00~1... 2020.07.03 進学ナビ|国際協力の進学情報イベント情報|国際協力に関するイベント・セミナー・インターン情報
国際開発ジャーナル PROJECT FOCUS ハイチ <無償資金協力>老朽化した水路を整備し農業生産高と農家収入の増大を図るハイチ中央県及びアルティボニット県小中学校建設計画コンサルティング:八千代エンジニヤリング(株)施設建設:徳倉建設(株) ハイチの基礎教育課程は、初等教育にあたる第1~第... 2020.06.01 国際開発ジャーナル
国際開発ジャーナル PROJECT FOCUS ベナン <無償資金協力>給水率2割未満の都市に安全な水を供給ベナングラズエ市及びダッサズメ市における地下水を活用した飲料水供給計画コンサルティング:(株)建設技研インターナショナル、(株)エイト日本技術開発、日本テクノ(株)施設建設:(株)日さく、... 2020.06.01 国際開発ジャーナル
国際開発ジャーナル PROJECT FOCUS ミャンマー <有償資金協力>老朽化した水路を整備し農業生産高と農家収入の増大を図るミャンマーバゴー地域西部灌漑開発事業コンサルティング:(株)三祐コンサルタンツほか灌漑率はわずか6% 農業は、ミャンマーにおいて国内総生産(GDP)の約3割を占める重要な... 2020.05.01 国際開発ジャーナル