株式会社シー・ディー・シー・インターナショナル

サービス概要・特徴

当社は、アジア・アフリカ地域でのODA事業で得た知見を活かし、JICA民間連携事業でも農業開発のみならず、様々な分野で企業の皆様の海外ビジネスをサポートしています。内容は、企画書の作成から、JICAとの契約交渉、事業の運営管理、精算業務、報告書作成まで、企業様のご希望に沿った柔軟かつきめ細かな対応を心がけています。JICA民間連携事業の案件化調査を経て、普及・実証・ビジネス化事業の採択実績もあり、長期的に企業様の海外展開を支援する点にサービスの特徴があります。

マッチングを希望する技術・製品

当社は、主に❶農業分野、❷情報技術分野、❸保健医療分野、❹教育分野を重視し、この4分野に関わる技術・製品とのマッチングを希望いたします。

得意とする国・地域

【アジア】重点国:ベトナム、ミャンマー、フィリピン、カンボジア、バングラデシュ、インドネシア、ネパール

【大洋州】-

【中東】-

【アフリカ】重点国:ルワンダ、ケニア、タンザニア、ブルキナファソ、スーダン、マラウイ

【中南米】重点国:キューバ

【欧州/中央アジア】キルギス

得意な分野

教育、保健医療、平和構築、情報通信、民間セクター開発、農業・農村開発、ジェンダーと開発

主な実績

-(ベトナム)ゲアン省 さぬき にんにくのバリューチェーン構築に係る普及・実証・ビジネス化事業
-(タイ、マレーシア、ベトナム、フィリピン、インドネシア)透析技術トレーニングセンター開発計画における水浄化およびアセアン諸国を対象とした透析技術普及促進事業
-(ミャンマー)繊維産業への近代的染色整理産業技術・日本的経営技術導入に係る普及・実証事業
-(ベトナム)ゲアン省におけるニンニクを中心とした農産物のバリューチェーン構築に係る案件化調査
-(ブルキナファソ)ゴマ生産支援プロジェクト(第3期)
-(マラウイ)中規模灌漑開発維持管理能力強化プロジェクト(普及教材資料作成)
-(エチオピア)国立イネ研究研修センター強化プロジェクト(研修教材作成支援)
-(ルワンダ)ICTイノベーションエコシステム強化プロジェクト
-(スーダン)稲作振興能力強化プロジェクト
-(ネパール)評価分析能力の強化を通じた地方行政研修の質向上プロジェクト(研修モジュール開発)

会社概要/連絡先

株式会社シー・ディー・シー・インターナショナル
[神戸本社]〒650-0004 兵庫県神戸市中央区中山手通4-3-6 ゴールデンサンビル2階
[東京事務所]〒102-0093 東京都千代田区平河町1-6-15 USビル701
Tel:03-5210-5114(東京事務所)
設立:1987年5月 資本金:4,400万円 社員数:27名
企業支援担当部/担当者:東京事務所 八木/妹尾
E-mail:info@cdc-kobe.com

※本記事は2020年4月発行の民間企業・SDGsビジネス支援/国際協力コンサルタント便覧をベースに作成されております。担当者の名前や実績など最新のものと異なる場合があります。予めご了承ください。

タイトルとURLをコピーしました