株式会社 三祐コンサルタンツ

サービス概要・特徴

当社は、戦後初の世界銀行借款による大型農業プロジェクト「愛知用水事業」を契機に、1962年に誕生しました。以来半世紀以上にわたり、日本国内及び世界90カ国以上で農業開発、地域開発、水資源開発、社会インフラや環境、エネルギーなど幅広い分野で事業を行ってきました。近年では、市場志向型農業や農産物バリューチェーン構築、栄養改善といったサブセクターにおいてもコンサルティング業務を行っています。世界的な気候変動に伴い、世界各地で増加する干ばつや洪水などの災害により、国際的に水・農業・食料の問題の重要性が増す中、活動のフィールドは更に広がっています。

マッチングを希望する技術・製品

当社は「農業と水」のコンサルタントとして世界の「食」の支えに少なからず貢献してきたと自負しており、私たちとともに開発途上国が抱える食と水の問題に真摯に取り組まれている企業様との協力を進めていきたいと考えています。是非、ご相談ください。

得意とする国・地域

【アジア】事務所設置国:ミャンマー その他重点国:ベトナム、フィリピン、ネパール、インドネシア、ブータン、パキスタン、インド、東ティモール

【大洋州】-

【中東】事務所設置国:エジプト その他重点国:チュニジア、モロッコ、イラン、イラク

【アフリカ】マダガスカル、ザンビア、ルワンダ、エチオピア、スーダン、ウガンダ、ケニア、タンザニア、南スーダン、マラウィ、ベナン、トーゴ、ガーナ、コートジボワール、ニジェール、ジンバブエ、ブルキナファソ

【中南米】-

【欧州/中央アジア】ウズベキスタン

得意な分野

農業・農村開発、水資源・防災、自然環境保全、ジェンダーと開発

主な実績

-(ミャンマー)SDGsビジネス支援事業「農村部の金融アクセス向上のための融資府付帯保険商品開発・普及ビジネス(SDGs)調査」
-(ミャンマー)SDGsビジネス支援事業「小規模農家の収入向上のためのセンナ栽培・加工品販売ビジネス(SDGsビジネス)調査」
-(ASEAN/南アジア/中南米)農林水産省「令和元年度海外農業・貿易投資環境調査分析委託事業(スマート農業技術の海外展開)」
-(ミャンマー)ミャンマー国 農業所得向上事業(フェーズ2)準備調査
-(マダガスカル)食と栄養改善プロジェクト
-(ベナン)クフォ県及びプラトー県における飲料水供給システム増強計画準備調査
-(エチオピア)農村レジリエンス強化のためのインデックス型農業保険促進プロジェクト
-(インドネシア)食料安全保障のための灌漑開発・管理長期戦略策定プロジェクト
-(マダガスカル)稲作生産・流通に係る情報収集・確認調査
-(エジプト)新ダイルート堰群建設事業
-(フィリピン)ミンダナオ持続的農地改革・農業開発事業(MinSAAD)フェーズⅢ
-(ミャンマー)フードバリューチェーン開発支援に係る情報収集・確認調査
-(ベトナム)ファンリー・ファンティエット農業開発プロジェクトフェーズⅡ
-(ネパール)シンズリ道路沿線地域商業的農業促進プロジェクト(第2期)
-(ミャンマー)バゴー地域西部灌漑農業収益向上プロジェクト
-(ベトナム)北ゲアン省灌漑改修事業

会社概要/連絡先

株式会社 三祐コンサルタンツ
〒170-0004 東京都豊島区北大塚1丁目13番17号 日本綜合地所大塚ビル
Tel:03-5394-8991
設立:1962年 資本金:5,977万円 社員数:261名
企業支援担当部/担当者:海外事業部本部 企画推進部 菊池耕太郎、福本晶也
E-mail:m-ovs-eigyo@sanyu-com.co.jp

※本記事は2020年4月発行の民間企業・SDGsビジネス支援/国際協力コンサルタント便覧をベースに作成されております。担当者の名前や実績など最新のものと異なる場合があります。予めご了承ください。

タイトルとURLをコピーしました