サービス概要・特徴
創設以来30年にわたって国際協力分野において、外務省やJICAなどの調達・調査に携わってきました。150ヵ国以上での多種多様なODA案件の経験から、現地の「ニーズの把握」や「政府交渉」を得意とし、事前調査・企画書作成から最後の精算報告まで、一気通貫で支援いたします。高い倫理観を持って、企業と開発途上国の利益の最大化を目指し、企業に寄り添ったきめの細かいサービスを提供してまいります。
マッチングを希望する技術・製品
❶農業、❷環境、❸防災、❹医療、➎インフラ他、あらゆる分野の技術・製品に対応可能です。英語圏のみならず、西語、仏語圏でも通訳を介さず調査を行えるため、特に中南米、アフリカ等への展開を希望される企業様への効率的な支援が可能です。ご相談く下さい。
得意とする国・地域
【アジア】フィリピン、ラオス、ミャンマー、インドネシア、モンゴル、バングラデシュ、スリランカ、モルディブ、パキスタン、他
【大洋州】ミクロネシア、サモア、ナウル、他
【中東】ヨルダン、他
【アフリカ】ブルキナファソ、セネガル、ギニア、マダガスカル、ジブチ、ケニア、エチオピア、他
【中南米】ペルー、エルサルバドル、グレナダ、他
【欧州/中央アジア】ウズベキスタン、キルギス、ボスニア・ヘルツェゴビナ、他
得意な分野
教育、保健医療、水資源・防災、ガバナンス、平和構築、福祉・社会保障、運輸交通、情報通信、資源・エネルギー、農業・農村開発、自然環境保全、都市開発・地域開発、廃棄物対策、文化・スポーツ
主な実績
-(セネガル)道路・橋梁維持管理効率化に向けた高品質・高機能道路補修材の導入にかかる案件化調査
-(メキシコ)廃棄物燃料を活用した再生アルミ製造技術に係る案件化調査
-(ベトナム)底面給水式植物工場による自然有機野菜の生産とフードバリューチェーン構築にかかる案件化調査
-(ペルー)リマ市における有機汚泥の乾燥処理技術を活用した再生燃料の製造に係る普及・実証事業
-(タイ)次世代焼却炉による医療廃棄物適正処理案件化調査
-(ジョージア)混合廃棄物処理システム構築に係る案件化調査
-(ジブチ)地熱開発試掘プロジェクト
-(キューバ)イネ種子生産技術向上のための農業機材整備計画
-(ガーナ)ガーナ放送協会テレビ番組制作機材整備計画
-(ミャンマー)ヤンゴン南部水供給計画
-(ガイアナ)再生可能エネルギー導入及び電力システム改善計画
連絡先
一般財団法人 日本国際協力システム
〒104-0053 東京都中央区晴海2-5-24 晴海センタービル5階
TEL:03-6633-6060・03-6837-6264
設立: 1989年 基本財産:3.87億円 職員数:143名(2020年1月1日現在)
企業支援担当部/担当者:新規事業開拓室 高木・加藤
E-mail:sales-info@jics.or.jp
※本記事は2020年4月発行の民間企業・SDGsビジネス支援/国際協力コンサルタント便覧をベースに作成されております。担当者の名前や実績など最新のものと異なる場合があります。予めご了承ください。