パシフィックコンサルタンツ株式会社|国際協力に携わる企業

日本と世界の未来を創り上げる会社

 パシフィックコンサルタンツは、1951年の創立以来、建設コンサルタントのリーディングカンパニーとして数々の国家プロジェクトを手掛けてきた。各種社会のインフラの整備はもとより、近年は東京・渋谷の再生プロジェクトなど、利用者目線を第一とした大規模なまちづくりプロジェクトにも参画している。

 海外でもインフラ建設の調査から設計、施工管理まで全工程を手掛ける技術力で、国際協力機構(JICA)が実施する多くの政府開発援助(ODA)案件に釣り組んできた。

 また、インフラ輸出を担う日本企業や日本のインフラ技術を求める相手国のニーズに応えるエンジニアリング・サービスも展開しており、最近では海外現地政府や外資民間企業からの受注も増えてきている。

 同社の国際事業の舞台は、主に新興国や途上国だ。防災、地域温暖化などの社会問題への対応も踏まえ、工業団地形成、都市鉄道建設、鉄道沿線開発、スマートシティ開発、開港・空港などの建設、エネルギー開発、廃棄物処理などにおいて、公的資金だけでなく民間資金を活用した各種社会インフラ事業に関わっている。

 同社は「優れた人材・高い技術・柔軟な組織のもと、付加価値の高い先進的なビジネスモデルを構築し、社会ニーズ・社会構造の多様な変化に応える頭脳集団として国内社会・国際社会の豊かな発展に貢献すること」をミッションに掲げており、延べ1200人を超える技術士をはじめ、高度で多様な技術力を持つ豊富な人材を有する。

当社の“2030年構想”

疑似温暖化
ダウンスケーラの
Webアプリ開発

 気候変動による気候リスク評価や適応策の検討のためには、それぞれの評価対象やニーズに合った気象・気候データが必要となります。

 日本の環境省は、「疑似温暖化ダウンスケールシステム」(地域、年代、空 間・時 間 解 像 度、シナリオ・GCMなどを任意選択し、将来の気象・気候データを計算し、入手可能にしたもの)を環境省環境研究総合推進費S-8温暖化影響評価・適応政策に関する総合的研究において開発し、インターネット上で利用できるようにWebアプリケーション化し公開しています(タイにあるアジア工科 大 学(AIT)が 保 守・運 用を実施)。当社は、このWebアプリケーション化業務に携わり、AITへの技術移転と運用支援を行っています。

社員さんに聞きました

一つひとつ積み重ねる途上国
の都市・地域や交通の計画。
魅力は柔軟性と積極性

高田雄暉さん(グローバルカンパニー 国際開発部都市・交通室)

 入社して1、2年目は、ミャンマーの地方都市の地場産業の育成とそれを経済発展に結びつけるための調査業務に従事しました。以降、カンボジアで実施中の公共バスの交通改善プロジェクト、タイのスマートシティ開発計画策定に向けた調査、アフリカを対象にした物流のシミュレーションを基に政策提言する案件に携わっています。

アフリカの物流の専門家との意見交換

アフリカの物流の専門家との意見交換

 幅広い分野の案件に携わる機会を得ることで、現地に行くたびに発見があり、入社して7年目になりますが、あっという間だったと感じています。海外の都市開発や交通開発の案件は、ビジョン策定に始まり、戦略、土地利用や空間計画の策定などへと一つひとつ積み重ねていくものが多く、とてもやりがいを感じるところです。そして、途上国の方がより変化に柔軟で、DXやAIなどの技術も積極的に取り入れる傾向があり、スピード感とダイナミックさを実感します。

カンボジアの公共交通改善プロジェクト

カンボジアの公共交通改善プロジェクト

 自分が携わった調査や計画が今後実現されるよう、継続して携わっていきたいですし、海外で得た知見、開発された技術を日本に持ち帰り、国内の業務にも活かしたいと考えています。

開発機関へのプロジェクト説明

開発機関へのプロジェクト説明

略歴

・21歳:土木工学専攻の大学3年時にインドへ。海外インフラ整備の仕事で国際貢献を志す
・24歳:大学院卒業後、建設コンサルタントで海外部門の機動力と自由度の高い当社へ
・26歳:タイ、ミャンマー、カンボジアなど東南アジアで都市・交通計画分野の案件に従事
・29歳:技術士資格(都市及び地方計画)を取得。複数の技術協力案件に従事

会社DATA

名称:パシフィックコンサルタンツ株式会社
設立:1954年(創立は1951年)
資本金:8億2,000万円
従業員:2,122人(2021年10月1日現在)
本社:東京都千代田区
海外拠点 : シンガポール、インドネシア、フィリピン
住所:〒101-8462 東京都千代田区神田錦町三丁目22番地 テラススクエア
Tel:03-6777-3716
Mail:kokusai-recruit@tk.pacific.co.jp
H P : https://www.pacific.co.jp/

『国際協力キャリアガイド22-23』掲載

(本内容は、取材当時の情報です)

キャリア相談をする

タイトルとURLをコピーしました