大学の国際化最前線|会津大学 コンピュータ理工学部/会津大学大学院 コンピュータ理工学研究科|国際協力が学べる大学・大学院

海外のICT企業集積地に拠点世界で活躍する人材を育成

理工系単科大学の国際化のモデルに

 福島県会津若松市に建つ会津大学は、日本初のコンピューター理工学に特化した公立の単科大学だ。同県会津地方における初の4年制大学である。

 1993年の開学当時、日本では情報通信技術(ICT)の高度化が進む一方、コンピューターの研究者や技術者は不足していた。そうした中で同学は、海外から優秀な研究者を教員として積極的に採用してきた。現在も在籍教員110人のうち、約4割は外国人材だ。学生(総数約1,300人)も海外からの留学生が全体の1割を超えている。中国やベトナム、ナイジェリア、ルワンダ、スペイン、ロシア、米国、コロンビアなど多様な国から学生が集まっている。特に大学院では、その割合が半分ほどまで上がり、日本語と英語が学内公用語となっている。

 同学は2014年、国際化を推し進めグローバル化の牽引役を目指す大学を後押しする、文部科学省の「スーパーグローバル大学創成支援事業」に採択された。全国で37大学が選ばれており、公立大学としては、同学を含め2校が採択された。「われわれには、地方の理工系単科大学でグローバルな展開ができるモデル校になることが期待されています」と、グローバル推進本部国際戦略室の川口立喜室長(上級准教授)は語る。

「オナーズプログラム」で異才を伸ばす

 同事業の採択に伴い、会津大学は優秀な学生の能力をさらに伸ばすことを目的とした「オナーズプログラム」を導入した。その特徴は、特異な才能を早期に発掘・育成するための「異才発掘型」と、大学院進学に向けた計画的かつ円滑な修士の学位取得を支援する「学部・修士一貫型」の2種類に分かれていることだ。

 異才発掘型とは、特別基礎講座の受講や海外留学・インターンシップを経て、学部生が研究室に早期に配属され、国際コンペティションや教育プログラムなどの活動費も支給されるというものである。

 他方、学部・修士一貫型の場合は、学部3年次前期までに取得単位数などの条件を満たし、指導教員の推薦を経て大学側から承認されると、学部を3年で卒業(または退学)して大学院へ進むことができる上、博士課程前期に在籍中は奨学金が支給される。加えて、最長1年間のオナーズイヤーを取得することも可能となる。「オナーズイヤーは特別休学扱いとなり、社会に入る前に、長期留学やインターンシップを通して、専門技術やスキルを磨き上げる良い機会となります」と、川口室長は説明する。

 

※グローバル化の時代、大学・大学院など高等教育の現場でも国際化が進んでいます。このコーナーでは、アジアをはじめ世界とのさまざまな「知的交流」に向けた取り組みや国際協力を学べる大学を紹介します。情報提供お待ちしています。

 

『国際開発ジャーナル2021年12月号』掲載

(本内容は、取材当時の情報です)

キャリア相談をする

タイトルとURLをコピーしました