国際協力に携わるNPO/NGOリスト【な~の】

国際協力に携わるNPO/NGO組織をご紹介いたします。(随時更新中)

特定非営利活動法人や社会福祉法人など、様々な組織が、世界中で社会的課題に対処し、人道的な活動や開発プロジェクトを展開しています。

自分がどの分野で活動したいか迷っている方へ、専門家があなたの興味やスキルに基づいて、最適な国際協力活動を見つけるお手伝いを致します。

ご興味をお持ちの方は、ぜひ無料の個別キャリアカウンセリングも登録ください。お待ちしています。随時お気軽にご相談ください。

※下記のデータは適時更新されておりますが原則的に国際協力ガイド/国際協力キャリアガイドの掲載時ものであり現在は変更されている可能性があります。

※特定非営利活動法人(特活)、社会福祉法人(社福)、財団法人(財)、一般財団法人(一財)、社団法人(社)、学校法人(学)、公益信託(公信)

 

一覧へ戻る

 

ナマケモノ倶楽部

■所在地:〒136-0072 東京都江東区大島6-15-2-912
■連絡先: Tel:03-3638-0534 Fax:03-3638-0534
■メール:info@sloth.gr.jp
■組織概要:1999年設立。スローをキーワードに、日本とエクアドルでフェアトレード、マイ箸、水筒持ち歩き運動、100万人のキャンドルナイトなどのスローライフ運動を提唱・実践している。

認定NPO法人 難民支援協会

■所在地:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-7-10 第三鹿倉ビル6F
■連絡先:T:03-5379-6001 F:03-5379-6002
■メール:info@refugee.or.jp
■組織概要:1999年設立。日本に逃れてきた難民を支援。年間延べ約1万件の相談に対して法律面、生活面、コミュニティーへの支援を提供。相談事業は国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の事業実施契約を受けて実施している。

認定NPO法人 難民を助ける会(AAR Japan)

■所在地:〒141-0021 東京都品川区上大崎2-12-2 ミズホビル7階
■連絡先:T:03-5423-4511 F:03-5423-4450
■メール:info@aarjapan.gr.jp
■組織概要:政治・宗教・思想に中立な立場で活動する国際NGO。1979年にインドシナ難民支援を目的に設立。緊急支援、障がい者自立支援、地雷対策を中心に多彩な活動を行う。

(特活)新潟国際ボランティアセンター(NVC)

■所在地:〒951-8114 新潟市中央区営所通2番町692-27 ビラプリンス103
■連絡先:T:025-378-5374 F:025-378-5375
■メール:info@nvcjapan.org
■組織概要:1990年設立。新潟を拠点として活動。途上国における教育支援とともに、地域における人材育成やネットワーク構築も行う。

認定NPO法人 日韓アジア基金・日本

■所在地:〒113-8642 東京都文京区本駒込2-12-13  アジア文化会館(ABK)内
■連絡先:T:090-5441-5443
■メール:nikka17@iloveasia2.sakura.ne.jp
■組織概要:2001年設立。日韓の市民が、協働してアジアに貢献することで互いを知り、歴史の壁を乗り越える。その第一歩としてカンボジアで公立小学校の教育レベル向上支援をしている。

(公社)日本環境教育フォーラム

■所在地:〒116-0013 東京都荒川区西日暮里 5-38-5 日能研ビル1階
■連絡先:T:03-5834-2897 F:03-5834-2898
■メール:info@jeef.or.jp
■組織概要:1987年設立。子ども向けんの自然体験環境教育をベースとしつつも、近年の社会情勢の変化に沿って、企業との連携事業、主にアジアを中心とした国際交流・協力など、環境教育全般に活動の幅を広げている。

(特活)日本カンボジア交流協会

■所在地:東京都文京区湯島3-28-18 アド・ホームズ105号室
■連絡先:T:03-5807-9824 F:03-5807-9825
■メール:jcia@mx2.ttcn.ne.jp
■組織概要:1996年設立。障がい者や貧しいカンボジアの人のために職業訓練センターの運営と孤児支援を実施。カンボジア王国政府と契約し、現在第11期生が職業訓練に励んでいる。カンボジア人による全面管理・運営を目指す。

(特活)日本救援医療センター

■所在地:〒541-0052 大阪市中央区安土町1-5-8 本町DSビル803号室
■連絡先:T:06-6271-4021 F:06-6271-4022
■メール:info@jrcc.or.jp
■組織概要:1982年設立。「たんすの中から国際協力」を呼び掛け、集まった衣類や毛布などを海外の衣料困窮者への支援や災害時には衣料品の面から緊急支援を行う。

(公社)日本キリスト教海外医療協力会

■所在地:〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-51(日本キリスト教会館5F)
■連絡先:T:03-3208-2416 F:03-3232-6922
■メール:info@jocs.or.jp
■組織概要:1960年設立。アジア・アフリカの保健医療事情の向上を目指し、日本からの保健医療従事者派遣と、その地域の保健医療従事者への奨学金支援により、草の根の人々の自発的な努力を支える。

(特活)日本口唇口蓋裂協会

■所在地:〒464-0057 愛知県名古屋市千種区法王町2-5-G棟 10D
■連絡先:T:052-757-4312 F:052-757-4465
■メール: jcpf@jcpf.or.jp
■組織概要:1992年設立。先天的な口の病気の子どもたちの健やかな成長を願い、口唇口蓋裂ホットラインの設置、途上国への医療援助、会報の発行、講演かいの開催などを実施している。

(一財)日本国際飢餓対策機構

■所在地:〒581-0032 大阪府八尾市弓削町3-74-1
■連絡先:T:072-920-2225 F:072-920-2155
■メール:general@jifh.org
■組織概要:1985年設立。アジア・アフリカ・中南米で地域の自立開発援助、子どもたちの就学援助、保健衛生教育、緊急援助活動をし、国内でも世界食糧デーなどを通じてさまざまな啓発活動を行う。

認定NPO法人 日本国際ボランティアセンター(JVC)

■所在地:〒110-8605 東京都台東区上野5-22-1 東鈴ビル
■連絡先:T:03-3834-2388 F:03-3835-0519
■メール:info@ngo-jvc.net
■組織概要:1980年に発足し、アジア・アフリカ・中東の9ヵ国と震災被災地で活動。暮らし改善するための農業支援や、紛争地での人道支援に取り組むほか、現場の声に基づく政策提言にも力を入れている。

(公社)日本国際民間協力会(NICCO)

■所在地:〒604-8217 京都市中京区六角通新町西入西六角町101
■連絡先:T:075-241-0681 F:075-241-0682
■メール:info@kyoto-nicco.org
■組織概要:1979年設立。徹底した人道主義に基づき特定の宗教や政治思想には関与せず、最も支援を必要としている国、地域の人々に対して金災害支援やコミュニティー開発を行う。

(社福)日本国際社会事業団

■所在地:〒113-0034 東京都文京区湯島1-10-2 御茶ノ水K&Kビル3F
■連絡先:T:03-5840-5711 F:03-3868-0415
■メール:issj@issj.org
■組織概要:1952年NGOとして発足。1959年に厚生労働省の認可を受けtて社会福祉法人となる。社会福祉、特に子どもとその家族の問題への相談援助。国際養子縁組、家族再会援助、無国籍児の国籍取得、難民申請者カウンセリング、カンボジアストリートチルドレン自立支援を行う。

(特活)日本国際ワークキャンプセンター(NICE)

■所在地:〒245-0061 神奈川県横浜市戸塚区汲沢8-3-1
■連絡先:T:080-2347-3184
■メール:info@nice1.gr.jp
■組織概要:カラフルでヘルシーな地球社会づくりを目指すNICE。国内外の国際ワークキャンプは世界中の中と寝食を共にし、住民達と環境や福祉取り組む国際ボランティア。日本で唯一、国産ボランティア調整委員会(CCIVS)に加盟。

認定NPO法人 日本地雷処理を支援する会(JMAS)

■所在地:102-0074 東京都千代田区九段南3-8-10 川内ビル10階
■連絡先:T:03-6261-7851 F:03-6261-7852
■メール:jmas-hq@jmas-ngo.jp
■組織概要:2002年設立。世界中の紛争跡地に残された地雷、不発弾の災禍に苦しむ人々を支援し、自発的発展に寄与するため、カンボジア、ラオス、アフガニスタン及びアンゴラなどで地雷・不発弾の除去や復興支援活動を実施している。

(公財)日本財団

■所在地:〒107−8404 東京都港区赤坂1-2-2 日本財団ビル
■連絡先:T: 03-6229-5111 F:03-6229-5110
■組織概要:1962年設立。公営競技「ボートレース」の集積金の一部を財源に、海や船にかかわる分野、文化・教育・社会福祉など地域に密着した活動や、海外の協力援助活動などに助成を行っている。

認定NPO法人 日本チェルノブイリ連帯基金(JCF)

■所在地:〒390-0303 長野県松本市浅間温泉2-12-12
■連絡先:T:0263-46-4218 F:0263-46-6229
■メール:asama@jcf.ne.jp
■組織概要:1991年設立。チェルノブイリ原発事故による放射能被害地への医療協力・支援活動といらむの白血病の子どもたちへの医薬品支援を行う。

(公財)日本農業研修場協力団(JAITI)

■所在地:〒386-0502 長野県上田市武石沖605-5
■連絡先:T:0268-85-3465 F:0268-85-3583
■メール:jaiti@janis.or.jp
■組織概要:1989年設立。途上国の農村地域社会の人々が、活きる根幹の食料を安定確保し、生活のための教育や保健衛生を向上させ、健康で自立心豊かな日々を過ごせることを願って事業を展開している(ネパール)。

認定NPO法人 日本ハビタット協会(JHA)

■所在地:〒102-0092 東京都千代田区隼町2-12 藤和半蔵門コープ103号
■連絡先:T:03-3512-0355 F:03-3512-0358
■メール:info@habitat.or.jp
■組織概要:2002年設立。世界中の人々が安心して、安全に暮らすことができるように居住環境の整備をサポートする。スラムの改善、紛争や自然災害後の住宅、道路、上下水道などの再建復興、飲料水の確保などを実施している。

(財)日本・ベトナム文化交流協会

■所在地:〒101-0047 東京都千代田区内神田1-13-7 四国ビルディング 9階
■連絡先:T:03-4500-4320 F:03-4543-1069
■メール:info@jvca.or.jp
■組織概要:①文化交流、②教育視線、③医療・座印材育成、④日本とベトナムの経済交流の懸け橋になれるよう活動をしている。

(公財)日本ユニセフ協会

■所在地:〒108-8607 東京都港区高輪4-6-12 ユニセフハウス
■連絡先:T:03-5789-2016 F:03-5789-2036
■メール:jcuinfo@unicef.or.jp
■組織概要:1955年設立。先進国においてユニセフを代表する世界36カ国にある国内委員会の一つ。募金活動、広報活動に加え、アドボカシー活動・開発教育にも積極的に取り組んでいる。

(公社)日本ユネスコ協会連盟

■所在地:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-3-1 日生命恵比寿ビル12階
■連絡先:T:03-5424-1121 F:03-5424-1126
■メール:nfuaj@unesco.or.jp
■組織概要:1948年設立。「ユネスコ憲章の精神にのっとり、国家間の連帯と協力を基盤とした国民的ユネスコ運動を推進する」ことを目的に活動する全国ユネスコ協会の連盟体である。

ネパリ・バザーロ

■所在地:〒247-0007 神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷4-10-15 マリーク1F
■連絡先:T:045-891-9939 F:045-893-8254
■メール:common@nbazaro.org
■組織概要:1992年設立。世界フェアトレード連盟に加盟。ネパールの生産者の経済的自立を目指す。生産者との距離が近く密接な活動を展開し、素材開発から商品開発、市場開拓まで取り組む。セミナー開催やインターン受け入れも行う。

 

キャリア相談をする

タイトルとURLをコピーしました