文化・人文・地理・歴史・観光

進学ナビ|国際協力の進学情報

現地の人々の視点に立った地域研究
<龍谷大学>

龍谷大学大学院 アジア・アフリカ総合研究プログラム 龍谷大学の「アジア・アフリカ総合研究プログラム」は、アジア・アフリカ地域研究に特化した修士課程のコースだ。法学、経済学、国際文化学の3研究科が共同運営し、学生はいずれかの研究科に在籍しなが...
進学ナビ|国際協力の進学情報

国づくりを担う留学生たちと学ぶ
<山口大学>

山口大学大学院 経済学研究科 公共管理コース 山口大学は、1815年に長州藩士上田鳳陽(ほうよう)によって創設された私塾「山口講堂」が源流で、東京大学、東北大学に次ぐ3番目に古い国立大学だ。現在では9学部8研究科の基幹総合大学となり、201...
進学ナビ|国際協力の進学情報

幅広いバックグラウンドの学生が集う
<吉備国際大学>

吉備国際大学大学院 連合国際協力研究科(通信制) 人間の安全保障と人間開発の理念に基づき、国際社会の多様な課題に対して柔軟に対応できる人材の育成を目指す吉備国際大学大学院・連合国際協力研究科。通信制大学院である同学は、現場経験の豊富な教授陣...
進学ナビ|国際協力の進学情報

国連・国際機関などへの人材輩出に特化
<関西学院大学>

関西学院大学/大学院 学部副専攻「国連・外交プログラム」/大学院副専攻「国連・外交コース」 関西学院大学大学院で2017年4月にスタートした「国連・外交コース」は、国連や国際機関職員、外交官として活躍する人材の育成に特化した副専攻プログラム...
キャリアガイド2016-17

2016年国際協力キャリアガイド:
九州大学大学院

学校紹介「九州大学大学院 地球社会統合科学府フューチャーアジア創生を先導する統合学際型リーダープログラム(FAP)」九州大学大学院・地球社会統合科学府は2014年度、前身の比較社会文化学府の学際性・国際性・総合化という研究・教育理念を受け継...
キャリアガイド2016-17

2016年国際協力キャリアガイド:
同志社大学大学院

学校紹介「同志社大学大学院 グローバル・スタディーズ研究科」国際社会の現場で求められる志の高い人材の育成を目的に設立されたグローバル・スタディーズ研究科。在学生の3分の1は留学生で、英語による講義や所属を超えて履修できる科目が充実している。...
キャリアガイド2016

2016年国際協力キャリアガイド:
吉備国際大学大学院

学校紹介「吉備国際大学大学院 連合国際協力研究科(通信制)」連合国際協力研究科は、現場経験の豊富な教授陣をそろえ、国際協力の実務家などを目指す学生を幅広く受け入れている。その根底には、人間の安全保障と人間開発の理念に基づき、物事に対して柔軟...
キャリアガイド2016

2016年国際協力キャリアガイド:
青山学院大学

学校紹介「青山学院大学 地球社会共生学部」青山学院大学・相模原キャンパスに2015年4月、新たなグローバル系学部として、地球社会共生学部が開設された。「共に生きる」という共生マインドをテーマに、急成長する東南アジアを中心的なフィールドとして...
キャリアガイド2017-18

2016年国際協力キャリアガイド:
関西学院大学・大学院

学校紹介「関西学院大学・大学院 学部副専攻「国連・外交プログラム」大学院副専攻「国連・外交コース」」文部科学省のスーパーグローバル大学(SGU)指定校である関西学院大学のスクールモットーは、“Mastery for Service”(奉仕の...
キャリアガイド2016-17

2014年国際協力キャリアガイド「宇都宮大学大学院」

<スキルを身に付ける>「地域の大学連携による国際キャリア開発プログラム」 宇都宮大学は地元の他大学と協力して、「国際キャリア開発プログラム」(文部科学省・戦略的大学連携支援プログラム)を毎年開催している。国際協力や国際ビジネスなどの分野で活...