羅針盤 行政刷新会議「事業仕分け」JICAはどう生まれ変わるのか|羅針盤 主幹 荒木光弥 各地に解け込む国内研修を 行政刷新会議の“事業仕分け”は国際協力の分野にも大きな波紋を残した。まず、賛成派の意見はこれまで政権政党(自民党)の下で財務省主計局と霞が関他官庁との予算折衝で始まり、国会ではほぼ概算要求通りに国家予算が決められて... 2010.02.01 羅針盤
羅針盤 ASEAN中進国との絆 「信頼」つなぐ「人脈形成」|羅針盤 主幹 荒木光弥 激変する「援助される国」 新年おめでとうございます。 冒頭に申し上げたいことは、世界の勢力図、なかでも従来からの「援助する国、される国」の勢力図も激変しているということである。この変化を楽観視したり、軽視したりしていると、わが日本丸は世界航... 2010.01.01 羅針盤
羅針盤 比較優位のODAマスタープラン調査 懸念されるコンサルタント成長不良|羅針盤 主幹 荒木光弥 ODAの現場で生きている後藤新平のDNA 今回はODA実施で欠かすことのできない開発コンサルタントの役割を話してみたい。その内容は多くの読者にとって少々専門的かもしれない。しかし、開発コンサルタントの専門性、開発戦略的なノウハウ(頭脳)が存... 2009.05.01 羅針盤荒木光弥
羅針盤 日本の将来を憂える「内向き現象」 国内疑似体験という社会現象か|羅針盤 主幹 荒木光弥 青年海外協力隊への応募も下火 日本人の今の“内向き志向”は過去にみられない現象だという。文部科学省の上級会合では日本への「30万人留学計画」は大学の独立行政法人化に伴うサバイバル作戦の下で、それなりに実行されるであろうが、その逆の日本から外... 2009.04.01 羅針盤荒木光弥