国際開発ジャーナル PROJECT FOCUS ミャンマー 写真:1全工事パッケージ合同安全協議会による作業船安全検査、2防波堤工事の完成試験、3日越友好のプロジェクトモニュメント、4法政大学国際政治学科学生による現場視察<有償資金協力(円借款)>日本の総力を集めた日越初の官民連携事業ベトナムラック... 2020.04.01 国際開発ジャーナル
国際開発ジャーナル PROJECT FOCUS パプアニューギニア <無償資金協力>島民の生計を支える市場の施設拡張と衛生向上を実現パプアニューギニアアロタウ市場及び水産設備改修計画コンサルティング:OAFIC(株)施設建設:大日本土木(株) パプアニューギニアでは農業と水産業が国内総生産(GDP)の約3割... 2020.03.01 国際開発ジャーナル
国際開発ジャーナル 日本財団 連載第31回 ソーシャルイノベーションの明日 写真:キルギス・ビシケクで行われた中央アジア地域会議でのプログラム運営ワークショップ日本と中央アジアをつなぐ人材を育てる-事業間の連携通じてシナジーを生む高まる日本と中央アジアの関係強化の必要性 中央アジアと日本は地理的に離れているだけでな... 2020.03.01 国際開発ジャーナル
大学の国際化最前線 “都内留学”で 公共政策もビジネスも学ぶ城西国際大学大学院 授業の一環で行われた防衛省の見学会城西国際大学大学院 国際アドミニストレーション研究科8割以上が留学生 2014年に城西国際大学の東京・紀尾井町キャンパスに誕生した「国際アドミニストレーション研究科」は、国際的教養と総合的なマネジメントの知... 2020.03.01 大学の国際化最前線進学ナビ|国際協力の進学情報
国際開発ジャーナル コンサルタントの展望 vol.6レックス・インターナショナルのトップに聞く (株)レックス・インターナショナル 代表取締役 橋本 強司氏東京大学工学部建築学科を卒業後、米南カリフォルニア大学で環境工学の修士号、コーネル大学で水資源計画の博士号を取得。国際応用システム分析研究所(在オーストリア)、(財)国際開発センタ... 2020.03.01 国際開発ジャーナル
国際開発ジャーナル PROJECT FOCUS コンゴ <無償資金協力>安全に研究できる最新設備を整え感染症から人々を守るコンゴ民主共和国国立生物医学研究所拡充計画コンサルティング:(株)オリエンタルコンサルタンツグローバル、(株)フジタプランニング施設建設:大日本土木(株) 1984年に設立さ... 2020.03.01 国際開発ジャーナル
国際開発ジャーナル PROJECT FOCUS ジャマイカ <有償資金協力>円借款事業、カリブ海に行く~大漏水と塩水化へのチャレンジ~ジャマイカキングストン首都圏上水道整備事業(ロット2A)コンサルティング:日本工営(株)、モンゴメリー・ワトソン・ハルザー(UK)施設建設:(株)安藤・間※現社名本邦... 2020.03.01 国際開発ジャーナル
国際開発ジャーナル PROJECT FOCUS コスタリカ <有償資金協力>純国産資源を利用したエネルギーの自給自足を支援する~安定したベースロード電源となる地熱発電の開発~コスタリカグアナカステ地熱開発セクターローン(ラス・パイラスⅡ)コンサルティング:西日本技術開発(株)蒸気タービン製造:三菱日... 2020.03.01 国際開発ジャーナル
イベント情報|国際協力に関するイベント・セミナー・インターン情報 中小企業・SDGsビジネス支援事業の活用に向けた 「民間企業とコンサルタント等とのマッチング会」 JICA主催 中小企業・SDGsビジネス支援事業の活用に向けた 「民間企業とコンサルタント等のマッチング会」参加者募集(2/19開催) 参加締め切り近づく!!JICA本部では来年2月19日(水)に中小企業・SDGsビジネス支援事業の活用に向... 2020.02.05 イベント情報|国際協力に関するイベント・セミナー・インターン情報
国際開発ジャーナル 日本財団 連載第30回 ソーシャルイノベーションの明日 写真:測量データを解析する人材育成事業の卒業生世界の海上保安機関の連携促す-グローバル化する海の危機に対応IUU漁業対策や海面上昇などで高まる重要性 気候変動をはじめとする人的要因により、海の危機は今や沿岸国や島国だけでなく、グローバルな問... 2020.02.01 国際開発ジャーナル
国際開発ジャーナル PROJECT FOCUS ベトナム <有償資金協力(本邦技術活用条件)>経済発展に伴う旅客増大に対応するためにターミナルビルを新築し、最新機器を整備するベトナムノイバイ国際空港第2旅客ターミナル建設事業コンサルティング:(株)日本空港コンサルタンツ施設建設:大成建設(株)・ビ... 2020.02.01 国際開発ジャーナル
国際開発ジャーナル PROJECT FOCUS キリバス <無償資金協力>首都圏の幹線道路を気候変動の高潮から守るキリバスニッポン・コーズウェイ改修計画コンサルティング:(株)建設技研インターナショナル、(株)Ides施設建設:大日本土木(株) 太平洋の中央部に位置するキリバスは、33の島嶼と環礁... 2020.02.01 国際開発ジャーナル
国際開発ジャーナル コンサルタントの展望 vol.5八千代エンジニヤリングのトップに聞く 八千代エンジニヤリング(株) 代表取締役/社長執行役員 出水 重光氏東京教育大学農学部農業工学科を卒業後、八千代エンジニヤリング(株)に入社。取締役大阪支店長、常務、専務総合事業本部長、代表取締役副社長を経て、2016年から現職 誠実さ... 2020.02.01 国際開発ジャーナル
イベント情報|国際協力に関するイベント・セミナー・インターン情報 日本工業大学大学院オープンキャンパスの開催 日本工業大学専門職大学院 2019年度第4回 オープンキャンパスを開催日時 2020年02月01日(土)13:30~17:00会場 神田キャンパス3階ホール今回のオープンキャンパスでは、MOTの学びを通して得られる価値を、羽化に象徴されるよ... 2020.01.22 イベント情報|国際協力に関するイベント・セミナー・インターン情報
進学ナビ|国際協力の進学情報 日本で唯一 中堅・中小企業の経営人材を育成<日本工業大学大学院> 写真:特定課題研究のゼミで熱弁をふるう中村教授日本工業大学 専門職大学院(MOT)グローバル化や技術革新の問題を解決 1907年開校の東京工科学校を前身とする日本工業大学は、2005年、専門職大学院として技術経営研究科(Management... 2020.01.01 進学ナビ|国際協力の進学情報