キャリアナビ|国際協力に携わる企業・団体の情報 世界を変える民間企業の力 左:学校で子どもたちが学んでいる様子、右:国道に車両計量システム(WIM)を設置する様子国際協力に民間企業有り貧困、紛争、地球温暖化、感染症、自然災害―。世界には人類の脅威となる課題が山積している。国際社会はこれまで国の枠組みを超え、それら... 2020.10.01 キャリアナビ|国際協力に携わる企業・団体の情報
キャリアナビ|国際協力に携わる企業・団体の情報 開発協力の専門家集団開発コンサルタント 教えてくれた人:いであ株式会社 海外事業本部長 小宮雅嗣さん現地の人と共に計画を実現喜びを分かち合う 政府開発援助(ODA)による国際協力活動において、技術力をベースに最前線の現場で活動するのが開発コンサルタントだ。一国の未来を描く壮大なプ... 2020.10.01 キャリアナビ|国際協力に携わる企業・団体の情報
キャリアナビ|国際協力に携わる企業・団体の情報 高度な専門性で多様なニーズに対応する専門機関 国際協力を支える専門性 金融や貿易、投資促進を通じて日本企業の海外進出を支援したり、開発途上国の人材育成に携わったり、資機材を調達したりと、国際協力に携わるには多様な選択肢がある。■国際協力銀行JBIC 国際協力銀行(JBIC)は、日本政... 2020.10.01 キャリアナビ|国際協力に携わる企業・団体の情報
キャリアナビ|国際協力に携わる企業・団体の情報 内閣府 国際平和協力本部事務局 日本の国際平和協力について大学で「出前講座」を行う機関情報本社:東京都千代田区霞が関3-1-1 中央合同庁舎第4号館8階事業分野:平和構築TEL:03-3581-2550(代)HP:国際平和協力の研究と実務を担う 日本の国連平和維持活動(P... 2020.10.01 キャリアナビ|国際協力に携わる企業・団体の情報
進学ナビ|国際協力の進学情報 5学部による「文理横断型」の学びを促進 関西学院大学 神戸三田キャンパス(KSC) スリランカで健康促進活動を行うKSCの生徒関西学院大学 神戸三田キャンパス(KSC)2021年に理系4学部を新設 関西学院大学は1995年、兵庫県三田市に神戸三田キャンパス(KSC)を開設した。KSCには国際協力を行うグローバルキャリアプロ... 2020.09.01 国際開発ジャーナル進学ナビ|国際協力の進学情報
進学ナビ|国際協力の進学情報 「知と実践の融合」を目指し 1年時から海外実践教育を推進<鳥取大学> 2020年2月から3月にかけて実施されたウガンダでの病院視察鳥取大学 国際交流センターウガンダやメキシコで国際理解の実践教育 鳥取大学は、2004年に高等教育の国際化の動きを受けて「国際交流センター」を設立し、学生の海外派遣や留学生の受け入... 2020.08.01 進学ナビ|国際協力の進学情報
進学ナビ|国際協力の進学情報 東洋英和女学院大学大学院 国際協力研究科オンライン個別相談会開催 東洋英和女学大学大学院では新型コロナウィルスの影響により、対面式での入試説明・相談会が実施できないため、国際協力研究科ではオンラインでの個別相談会を開催します。1.開催日時7月4(土)・11(土)・18(土)・25日(土) 各14:00~1... 2020.07.03 イベント情報|国際協力に関するイベント・セミナー・インターン情報進学ナビ|国際協力の進学情報
国際開発ジャーナル PROJECT FOCUS ハイチ <無償資金協力>老朽化した水路を整備し農業生産高と農家収入の増大を図るハイチ中央県及びアルティボニット県小中学校建設計画コンサルティング:八千代エンジニヤリング(株)施設建設:徳倉建設(株) ハイチの基礎教育課程は、初等教育にあたる第1~第... 2020.06.01 国際開発ジャーナル
国際開発ジャーナル PROJECT FOCUS ベナン <無償資金協力>給水率2割未満の都市に安全な水を供給ベナングラズエ市及びダッサズメ市における地下水を活用した飲料水供給計画コンサルティング:(株)建設技研インターナショナル、(株)エイト日本技術開発、日本テクノ(株)施設建設:(株)日さく、... 2020.06.01 国際開発ジャーナル
国際開発ジャーナル PROJECT FOCUS ミャンマー <有償資金協力>老朽化した水路を整備し農業生産高と農家収入の増大を図るミャンマーバゴー地域西部灌漑開発事業コンサルティング:(株)三祐コンサルタンツほか灌漑率はわずか6% 農業は、ミャンマーにおいて国内総生産(GDP)の約3割を占める重要な... 2020.05.01 国際開発ジャーナル
大学の国際化最前線 他学部との交流で複合的な視点養う海外調査も自ら計画・実践<中央大学> マニラのスラム街、トンド地区を訪問。かつてのごみ山に草が繁茂する中央大学 ファカルティリンケージ・プログラム(FLP) 国際協力プログラムJICA職員やコンサルら実務者が講義を実施 中央大学は2003年、学部の垣根を超えた教育システム「ファ... 2020.05.01 国際開発ジャーナル大学の国際化最前線進学ナビ|国際協力の進学情報
国際開発ジャーナル PROJECT FOCUS パラグアイ <有償資金協力>幹線道路の整備を長期にわたり支援 基幹産業の農業を支えるパラグアイ道路整備事業(Ⅱ)コンサルティング:セントラルコンサルタント(株)長年にわたる友好と支援 南米大陸の中央部に位置するパラグアイは、地球の反対側にありながら日本... 2020.05.01 国際開発ジャーナル
大学の国際化最前線 2年次から全員が留学 海外インターンシップやボランティアも昭和女子大学 カンボジアでの教育実習の様子昭和女子大学 国際学部 国際学科構内に米国テンプル大のキャンパス 昭和女子大学は、1920年に「日本女子高等学院」として創設され(49年に改称)、今年で100周年を迎えた。88年には海外留学を望む学生たちの受け... 2020.04.01 大学の国際化最前線進学ナビ|国際協力の進学情報
国際開発ジャーナル PROJECT FOCUS フィリピン <有償資金協力(円借款)>ミンダナオ島の発展に向けて新橋とバイパス道路を建設フィリピン第二マグサイサイ橋・バイパス道路建設事業コンサルティング:(株)片平エンジニアリング・インターナショナル、(株)綜合技術コンサルタントほか経済開発に不可欠... 2020.04.01 国際開発ジャーナル
国際開発ジャーナル コンサルタントの展望 vol.7国際開発センターのトップに聞く (株)国際開発センター 代表取締役社長 寺田 幸弘氏慶應義塾大学経済学部卒業。(公財)日本生産性本部勤務を経て、バブソン経営大学院にて経営学修士(MBA)を取得。1994年(財)国際開発センター入職。2010年(株)国際開発センター専務取締... 2020.04.01 国際開発ジャーナル