編集担当

キャリアナビ|国際協力に携わる企業・団体の情報

アイ・シー・ネット㈱

アイ・シー・ネットを担う次世代の社員たち企業情報設立:1993年資本金:7,000万円従業員:158人本社:埼玉県さいたま市海外拠点:タイ、アメリカ、バングラデシュ、カンボジア、ケニア、ラオス、ベトナム、インドネシア事業分野:ODAコンサル...
キャリアナビ|国際協力に携わる企業・団体の情報

デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社

カンボジアにて、同社職員が起業家育成案件の研修をしている風景企業情報設立:2001年資本金:3億円(2019年5月末日現在)従業員:868人(2019年6月1日現在)本社:東京都千代田区海外拠点:150以上の国と地域にグループのネットワーク...
キャリアナビ|国際協力に携わる企業・団体の情報

パシフィックコンサルタンツ㈱

ケニアにて太陽光発電設置予定地の地元住民と協議をしている様子企業情報設立:1954年(創立は1951年)資本金:4億9,000万円従業員:1,880人本社:東京都千代田区事業分野:民間セクター、都市開発、防災、ICT、インフラ、資源・エネル...
キャリアナビ|国際協力に携わる企業・団体の情報

㈱アースアンド ヒューマンコーポレーション

ドミニカ共和国の研修実施機関において試験圃場を視察している様子企業情報設立:1996年資本金:1,000万円従業員:22人本社:東京都町田市事業分野:農村開発、農業開発、植林、教育、保健、評価、環境募集職種:開発コンサルタント募集人数:不定...
キャリアナビ|国際協力に携わる企業・団体の情報

アジア航測㈱

マケドニア東部山間部の現地視察企業情報設立:1954年資本金:1,673,778,000円従業員:1,241人(2018年9月現在)本社:神奈川県川崎市事業分野:民間セクター、都市開発、防災、ICT、インフラ、資源・エネルギー、水と衛生、環...
キャリアナビ|国際協力に携わる企業・団体の情報

日本テクノ㈱

高架タンクの完成時によろこび集う村の人たち企業情報設立:1976年資本金:8,600万円従業員:40人本社:東京都中央区事業分野:水と衛生、貧困削減、ジェンダー、保健・医療募集職種:テクニカルスタッフ(エンジニアリング系専門職、社会科学専門...
キャリアナビ|国際協力に携わる企業・団体の情報

タスクアソシエーツ㈱

ルワンダでプロジェクトメンバーと同国・農業省職員とイネの収量調査を行う企業情報設立:1990年資本金:1,300万円従業員:11人(2019年3月現在)本社:東京都世田谷区事業分野:地域開発/農村開発、貧困対策、住民参加促進、農業開発、農業...
キャリアナビ|国際協力に携わる企業・団体の情報

㈱国際テクノ・センター 

モザンビークにて現地農家と農作物の生育状況を確認する企業情報設立:1987年資本金:1,000万円従業員:15人本社:東京都台東区事業分野:保険開発募集職種:ホームページを参照募集人数:若干名住所:〒111-0056 東京都台東区小島2-1...
キャリアナビ|国際協力に携わる企業・団体の情報

㈱建設技研インターナショナル

キリバス国ニッポンコーズウェイ改修計画企業情報設立:1999年資本金:1億円従業員:173人本社:東京都江東区海外拠点:マニラ、ウランバートル、イスラマバード、プノンペン事業分野:水資源、防災、道路・橋梁・交通、環境、社会開発、上水道、下水...
キャリアナビ|国際協力に携わる企業・団体の情報

日本コンサルタンツ㈱

ミャンマーでの旅客サービスセミナー(左上)インドネシアでの運転操縦訓練(右上)インド高速鉄道では日本の新幹線技術が採用される(下)企業情報設立:2011年資本金:4億9,500万円従業員:320人本社:東京都千代田区事業分野:高速鉄道および...
イベント情報|国際協力に関するイベント・セミナー・インターン情報

北東アジア開発協力フォーラム2019を開催

北東アジア開発協力フォーラム2019-多国間協力の再構築とSDGs達成に向けた北東アジア諸国の役割 1,開催日時 2019年9月27日(金曜日)9時30分から17時30分      28日(土曜日)9時30分から16時45分 2,開催場所 ...
イベント情報|国際協力に関するイベント・セミナー・インターン情報

国際協力キャリアフェア2019開催!

今年も例年通りキャリアフェアを開催することとなりました!今年のテーマは  「やっぱり世界で働きたい」  です。国際協力の仕事に挑戦したい人、したかった人、迷ってる前に、諦める前に、一歩踏み出してみませんか? 開催概要 『国際協力キャリアフェ...
国際開発ジャーナル

日本財団 連載第25回 
ソーシャルイノベーションの明日 

写真:ハイネ大統領との協議に臨む笹川会長ハンセン病”制圧”から”ゼロ”へ ―WHOの制圧定義に当てはまらない国、マーシャル諸島の挑戦未制圧国はブラジルだけ? 日本財団は長年、世界保健機関(WHO)と各国政府と連携して世界のハンセン病を“制圧...
国際開発ジャーナル

コンサルタントの展望 vol.1
日本工営のトップに聞く

日本工営(株) 代表取締役社長 有元 龍一氏法政大学法学部を卒業後、1977年に日本工営(株)に入社。経営管理本部長兼人事・総務部長、取締役常務執行役員、経営管理本部長兼人事部長を歴任後、2014年9月から現職。(一社)海外コンサルタンツ協...
大学の国際化最前線

途上国で進むICT活用 スタートアップ企業立ち上げも
<神戸情報大学大学院>

写真:ドローン活用ビジネスを授業で発表するICTイノベータコースの学生神戸情報大学院大学 情報技術研究科 情報システム専攻 ICTイノベータコースアフリカICT立国の人材を育成 2005年に開学した神戸情報大学院大学(以下、KIC)は、社会...