公益財団法人 国際環境技術移転センター

サービス概要・特徴

・当財団は、環境管理分野を中心とした調査や人材育成事業を通じて、現地の中央・地方政府並びに諸団体と直接的な人的ネットワークを形成しています。それらをベースとして、現地の政府・民間企業からの環境改善ニーズへの対応、日本企業への繋ぎ、日本企業の海外展開や案件形成への支援を公的な立場から行っています。
・このほか、環境ビジネスに取り組む企業のデータベースをWeb上で公開、環境ビジネス分野のメールマガジンを配信しています。

マッチングを希望する技術・製品

原則として諸外国の環境改善ニーズに対応しうる、開発段階を終えた技術・製品とのマッチングを希望。なお、当財団が主体的に事業を実施する場合には、参画いただく企業を公募により決定することをご了解頂きたくお願いします。

得意とする国・地域

【アジア】インド、インドネシア、カンボジア、スリランカ、タイ、中国、フィリピン、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、モンゴル

【大洋州】パラオ

【中東】-

【アフリカ】-

【中南米】メキシコ、コロンビア、ブラジル

【欧州/中央アジア】ウズベキスタン

得意な分野

水資源・防災、ガバナンス、資源・エネルギー、都市開発・地域開発、廃棄物対策、その他(環境管理)

主な実績

-(インドネシア)生活排水インフラ整備へのバイオアルシー導入に関する案件化調査
-(インドネシア)生活排水インフラ整備へのバイオアルシー導入普及・実証事業
-(ミャンマー)バガン世界遺産地域へ環境に配慮した公衆トイレ設置に関する案件化調査
-(中国)JICA中華人民共和国大気中の窒素酸化物総量抑制プロジェクト(第3年次)
-(カンボジア、中国、インドネシア、韓国、ラオス、マレーシア、ミャンマー、ネパール、フィリピン、スリランカ、タイ、ベトナム)環境省 アジア水環境パートナーシップ事業業務
-(フィリピン)経済産業省 地球環境国際連携事業(地球環境技術国際普及促進事業)(クリーン技術ビジネスネットワークプログラム構築事業)
-(モザンビーク)JICA モザンビーク国投資促進・円滑化能力強化プロジェクト(一部受託)
-(インドネシア)経済産業省 地球環境国際連携事業(地球環境技術国際普及促進事業)(クリーン技術ビジネスネットワークプログラム構築事業)
-(チリ、コスタリカ、グアテマラ、パラグアイ、ペルー、ウルグアイ、ベネズエラ)JICA 青年研修「中南米都市環境管理コース」
-(ベトナム)JICA 国別研修「ベトナム 経営塾 ビジネス実務研修」(一部受託)
-(モザンビーク)JICA モザンビーク国投資促進・円滑化能力強化プロジェクト(一部受託)
-(インドネシア)経済産業省 地球環境国際連携事業(地球環境技術国際普及促進事業)(クリーン技術ビジネスネットワークプログラム構築事業)
-(パラオ)JICA 草の根技術協力事業「ガッパン州イボバン、アイメリーク州モンガミにおける官民協働ごみゼロ社会推進事業(地域活性化特別枠)」
-(ベトナム)JICA「ベトナム国ベトナム日本人協力センター(VJCC)ビジネス人材い育成・拠点機能強化プロジェクト(第3年次)」に係る業務支援

連絡先

公益財団法人 国際環境技術移転センター
〒512-1211 三重県四日市市桜町3684番地の11
TEL:06-6206-1011
設立:1990年  資本金:6,270万円  人員数:22名(2019.11現在)
企業支援担当部/担当者:地球環境部 事業企画課 課長 南川 惠津子
E-mail:mami@icett.or.jp

※本記事は2020年4月発行の民間企業・SDGsビジネス支援/国際協力コンサルタント便覧をベースに作成されております。担当者の名前や実績など最新のものと異なる場合があります。予めご了承ください。

タイトルとURLをコピーしました