News 日本政府に物申す!「3年後の不安」インドネシアからの看護師・介護福祉士候補たち|顧問ブログ(荒木) インドネシアのまじめそうな介護福祉士候補104人がテレビ、新聞などで報道されている。彼らは1月29日から6カ月間の日本語研修を終えて、全国51カ所ほどの施設で働き始めている。今後3年間、補助的な業務をこなしながら、正式な就労条件となる国家試験合格をめざす。 2009.02.04 News
特集 日本の寄附文化を考える(㈱ファンドレックス代表取締役 鵜尾雅隆 氏) 日本の寄附文化を考える資金・情報・機会を仲介する機能が必要プロフィール1968年兵庫県生まれ。91年にJICA国際協力事業団(当時)入団。外務省経済協力局、総務部総務課、インドネシア事務所勤務などを経て、2004年に米国ケース大学大学院で非... 2008.12.06 特集
特集 外務省国際協力局長就任インタビュー(木寺昌人 氏) 官民連携をODAの柱に木寺新局長インタビューアフリカ開発会議(TICAD IV)、北海道洞爺湖サミットという大きな会議を終え、それらの成果をいかに実行に移してくかが問われているなかで、外務省で政府開発援助(ODA)を担当する国際協力局長に木... 2008.11.08 特集
特集 【インタビュー】新JICAへの期待(日本財団会長 笹川陽平 氏) 日本の国際協力に自信を国内広報と海外広報の拡充が必要プロフィール1939年、東京に生まれる。明治大学政経学部卒。財団法人日本造船振興財団(現海洋政策研究財団)理事長などを歴任、05年より現職。04年に読売国際協力賞、07年に国際ガンジー賞な... 2008.10.09 特集
特集 【インタビュー】新JICAへの期待(衆議院議員 山内康一 氏) シンクタンク的機能の強化に期待実施機関から実施促進機関へプロフィール1973年に福岡県に生まれる。96年に国際基督教大学教養学部国際関係学科卒、04年にロンドン大学教育研究所修士課程(教育と国際開発)修了。国際協力機構(JICA)、NPO法... 2008.10.09 特集
特集 [現地取材レポート]キーコーヒーの「トラジャ・コーヒー開発」 「トアルコ トラジャ」。当時、“幻のコーヒー”と呼ばれていたトラジャコーヒーを復活させ、一大ブランドにまで育て上げたのが、キーコーヒー株式会社だ。今年は、1973年に第一次現地調査が行われてから35年、1978年にトアルコトラジャ・コーヒー... 2008.09.01 特集