羅針盤 日本経済界の新しい時代認識「グローバルサウスとの連携強化」|羅針盤 主幹 荒木光弥 注目すべき提言日本経済団体連合会(経団連)は、4月16日付で「グローバルサウスとの連携強化」(北側の先進国と南側の開発途上国との連携)に関する提言を発表した。その内容は⑴国際情勢と日本の課題、⑵グローバルサウスとの連携強化の必要性と留意点、... 2024.07.01 羅針盤
羅針盤 JICA物語ー栄光と挫折 贈収賄事件とマルコス疑惑|羅針盤 主幹 荒木光弥 OTCAからJICA筆者は去る9月26日、JICA交友クラブで、JICAOBを対象に「JICA物語―栄光と挫折」(JICA設立をめぐる霞が関バトルの真相と1986年のJICA贈収賄事件とマルコス疑惑)を語った。今回は、それら歴史を話題にして... 2023.12.01 羅針盤
羅針盤 ミャンマーとアフリカ 隠然たる力をもつ旧宗主国|羅針盤 主幹 荒木光弥 似た者同士の国々周知のように、東南アジア諸国連合(ASEAN)の中で唯一の軍政国家ミャンマーが、ASEANの将来に暗い影を落としている。筆者はある日、ASEANの中でミャンマーの一人当たりの国民総所得水準がどのくらいになるのかを調べているう... 2023.11.01 羅針盤
羅針盤 ASEANの危機を招くか カンボジアのフン・セン一族|羅針盤 主幹 荒木光弥 首相職の世襲化日本の安全保障にとって、東南アジア諸国連合(ASEAN)の動向が大きな関心事であることは言うまでもない。中でも、大陸部ASEAN(タイ、カンボジア、ラオス、ミャンマー、ベトナム)が大陸の大国・中国に近いだけに、その動向は特に注... 2023.10.01 羅針盤
羅針盤 ロシア・ウクライナ戦争 懸念される世界の食糧問題|羅針盤 主幹 荒木光弥 民族自立の戦いウクライナの民族自決・自立の道は、歴史的に見て極めて厳しい局面に立たされていると言える。しかし、今、この道を避けると、悲願のロシア離れが遠のくことになる。だから、ウクライナ人は必死にロシア軍と戦っている。そこには決してロシアの... 2023.09.01 羅針盤
羅針盤 日本国憲法と国際協力 脆弱なインド太平洋構想|羅針盤 主幹 荒木光弥 憲法前文にODA大原則8月15日は太平洋戦争終戦記念日。私たちは、悲惨な太平洋戦争を冷静に振り返りながら、日本の将来を考える良い機会にしなければならない。日本は1945年(昭和20年)8月15日、米国を中心とする連合国に対して無条件降伏した... 2023.08.01 羅針盤