admin

羅針盤

東日本大震災異変か ODAへの“追い風”が吹き始めた|羅針盤 主幹 荒木光弥

国際公約を守った日本久しぶりにわが国政府開発援助(ODA)の外交を見た。去る5月1日にアフリカのダカール(セネガル首都)で開催されたTICAD(第4回東京アフリカ開発会議)の合意達成状況を確認する閣僚級フォローアップ会合で松本外相は、「日本...
羅針盤

被援助国の温かい「恩返し」と日本の防災能力への「戸惑い」|羅針盤 主幹 荒木光弥

世界134カ国からの支援3月11日金曜日。マグニチュード9.0という巨大地震と共に巨大津波が岩手、宮城、福島、茨城など東北関東沿岸を襲い、3万人に近い尊い人命を奪った。自然は人間を育て、時にしてその命を奪う。実に無慈悲でもある。亡くなられた...
羅針盤

中東のインターネット革命 汚職と失業への不満が渦巻く|羅針盤 主幹 荒木光弥

拡散効果中東・北アフリカのイスラム諸国に地殻変動が起こっている。事の発端はチュニジアからである。長い専制・独裁・強権政治に怒りを爆発させた民衆はベンアリ大統領を国外逃亡させた。欧米筋ではチュニジアは、カントリー・リスクの少ない国だという評価...
羅針盤

温故知新プロジェクト コンゴ・マタディ橋研究からの教訓|羅針盤 主幹 荒木光弥

闘魂再生日本の近代化への夜明けをテーマにした「坂本龍馬」、日露戦争など明治の建国を描いた「坂の上の雲」などのNHK放送番組は多くの感動と共感をもって視聴率を上げた。それは、極貧のなかで世界の列強に立ち向かう明治人の強烈な気概が、現在の日本と...
羅針盤

“覚悟”なき政府のアフガン支援 50億ドルは“外交的見せガネ”か|羅針盤 主幹 荒木光弥

膠着状態アフガニスタンの米軍は、一部を残して撤退することになった。こうした光景はこの国の長い歴史の中で幾度ともなく繰り返されてきた。2001年の9・11のテロ事件以来、米国はテロ撲滅を誓い、テロ潜伏地とみられるアフガンのタリバン政府を攻撃し...
News

「タグボート」援助論 プロジェクト発掘者を求む|顧問ブログ(荒木)

水先案内人外務省国際協力局長の佐渡島氏は、今、しきりに開発協力における“タグボート論“を語ることが多い。ご存知のように、タグボートは狭い水路を航行する大型船が安全運航できるように誘導して、水先案内する小型船舶である。東京湾では、横浜港から出航する大型客船やタンカーの水先案内をする姿を見かける。
PAGE TOP